マイナビ医療福祉キャリア
移動介助を動画で学ぶ|全力応援!介護の現場チャンネル

移動介助を動画で学ぶ|全力応援!介護の現場チャンネル

介助技術を楽しく学べる動画「全力応援!介護の現場チャンネル」移動介助編です。


移動介助を動画で解説

【食事介助編】はこちら!

※ボタンをクリックするとYoutubeに遷移します。

移動介助のポイント

椅子から立ち上がる場合

  • 移動を促す際は、相手の目線に合わせた声掛けをする。
  • 立ち上がりの際は体調を確認するようにする。
  • 立ち上がりの動作を意識して丁寧に行う。

移動を促す際は、相手の目線に合わせた声掛けをする。

座っている方と同じ目線の高さに合わせることが大切です。
また、目線を合わせる際は、腰を曲げるのではなく、膝を曲げることで丁寧さを際立ちます。

立ち上がりの際は体調を確認するようにする。

立ち上がる際に急に動くと体調(急な動作は血圧などに影響がある場合があります)に変化が現れることが多いので、必ず体調を確認する必要があります。

立ち上がりの動作を意識して丁寧に行う。

立ち上がる際は、次の3つのポイントを意識して介助しましょう。
①足を引く
②状態を前かがみにする
③膝に体重を乗せる

移動する場合

  • 身体が不安定になっても転倒しないように身体を支える。
  • ゆっくりと本人の歩くペースで歩く補助をする。
  • 移動中は、周囲への安全を確認する。

ゆっくりと本人の歩くペースで歩く補助をする。

ただゆっくり歩くのではなく、その方の身体機能に合わせて補助をすることが大切です。

移動中は、周囲への安全を確認する。

ものがどこにあるかだけでなく、段差や人にぶつからないかなど、常に周りに注意を払う必要があります。

出演者

・新人介護士 具志堅さん:首里のすけ(しんとすけ)
介護の仕事に就いたばかりの新人。お年寄りが好きで介護の知識と技術をつけていきたいととても熱心な青年です。

・じゅんおじいさん:じゅん選手
入居3年目のおじいさん。沖縄生まれ、沖縄育ち

・ベテラン介護士 金城さん:Kジャージ
介護歴10年のベテラン介護職。職員からも入居者からもとても慕われています。

・解説:中浜崇之
・実況:あったゆういち

介護の現場チャンネルのストーリー

新人介護士の具志堅さんは、介護の仕事に就いたばかり。
頑張ってはいるのですが、どのように介助すれば入居者さんが心地よく生活できるのかわかりません。
そんな具志堅さんが、ベテラン介護士の金城さんから指導をしてもらいながら成長していきます。
同時に、その成長の過程を専門的な視点で詳しく実況・解説するのは
現役介護士の中浜さんとあったゆういちさん。
じゅんおじいさんの沖縄ことばもあわせてお楽しみください!

介助技術を楽しく学べる動画シリーズ

食事介助編はこちら
トイレ誘導編はこちら
入浴介助編はこちら
自分らしい生活編はこちら

マイナビ福祉・介護のシゴトのご紹介!

マイナビ福祉・介護のシゴトでは、職種や資格から検索することができます。
例えば、職種なら

保有資格なら

などで検索することが可能です。

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
医療・福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ医療福祉キャリア」が運営しています。

関連する投稿


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


ご家族へのお悔やみの言葉に迷ったら~利用者さんが亡くなった際の声かけのポイントとNG例~

ご家族へのお悔やみの言葉に迷ったら~利用者さんが亡くなった際の声かけのポイントとNG例~

介護現場で利用者さんが亡くなった際、ご家族にどのような声をかければよいか悩む方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、適切な声かけのポイントや避けるべきNG例などを具体的に紹介します。【執筆者/専門家:大関 美里】


【10月10日は転倒予防の日】介護施設で実践したい転倒予防策とは?

【10月10日は転倒予防の日】介護施設で実践したい転倒予防策とは?

10月10日は転倒予防の日です。介護施設でも利用者さんの転倒予防は常に意識されているのではないでしょうか。しかし、これをきっかけに利用者さんだけでなく、職員さんの安全面も意識してみませんか?転倒予防としてできる対策方法を、職員さん・利用者さんに分けて紹介します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】