マイナビ医療福祉キャリア
職場のにおいが辛いです…対策は?

職場のにおいが辛いです…対策は?

【回答者:大関 美里】においの元になる菌への対処をしていきましょう


本日のお悩み

気温が上がってくると、職場のにおいがつらくて気持ちわるくなってしまいます。排泄介助中はそんなに気になるというわけではないのですが、、何か施設でできる対策や、自分でできる対策はありますか??

においの元になる菌への対処をしていきましょう

ご質問ありがとうございます。
職場のにおいがお辛くて、気分が悪くなってしまうとのことですね。
においから逃げることは難しいと思うので、お辛い中勤務されているのはすぐになんとかしないといけませんね。
介護施設で発生するにおいは、体臭と排泄臭と二種類あります。
ただ、排泄介助中はそこまで気にならないと話されているので、汚物処理に原因がありそうですね。
というのも、排泄物自体は排泄された瞬間は無臭なのですが、時間が経つと臭いと感じるにおいに変化していくのです。
使用済みのおむつなどは、排便をトイレに流した後に新聞紙に包んでからビニール袋へ入れて汚物処理をする、など対応されている施設では、においが気にならない場合がほとんどでした。
汚物処理のゴミ箱に隙間がないか、ゴミ箱への消臭剤もつけておくのも一つの方法です。

また、換気や清掃もしているのに気になる場合は、寝具やトイレ等へ頑固なにおいが付着していることも考えられます。
染み付いたにおいをとっていくには、専用の消臭剤や洗剤を利用されるのがお勧めですので、施設内で洗剤等や清掃の方法が検討できないか、ご提案されるのも一つかと思われます。
清掃としては見落としがちなトイレ内の壁や便器と床との境目、換気扇、タンクがカビていないかなどもチェックして下さい。
こまめに清掃をするのが一番ですが、排泄時も流す際には蓋を閉じて流す、など日常のケアの中でも気をつけてみて下さい。

においが辛いと感じているのは、ご質問者様だけではない可能性もあります。
施設全体が臭う場合は、入職にも関係してきますので、余計なマイナスポイントは減らしていく取り組みとしても、汚物処理方法や清掃や洗剤の変更は、ご提案できるかと感じます。

少しでも快適にお仕事ができることを祈っております。
ご質問ありがとうございました。

この記事のライター

社会福祉士、介護福祉士、認定排泄ケア専門員、排泄機能指導士

関連する投稿


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

介護施設で注目される「リファラル採用」とは?社労士が、メリット・デメリットや導入時の注意点、成功のポイントまで分かりやすく解説します。人材確保や定着率向上に悩む採用担当の方必見です!【執筆者/専門家:山本 武尊】


【10月10日は転倒予防の日】介護施設で実践したい転倒予防策とは?

【10月10日は転倒予防の日】介護施設で実践したい転倒予防策とは?

10月10日は転倒予防の日です。介護施設でも利用者さんの転倒予防は常に意識されているのではないでしょうか。しかし、これをきっかけに利用者さんだけでなく、職員さんの安全面も意識してみませんか?転倒予防としてできる対策方法を、職員さん・利用者さんに分けて紹介します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】