マイナビ医療福祉キャリア
介護美容師・福祉美容師として働くには?介護の資格は必要ですか?

介護美容師・福祉美容師として働くには?介護の資格は必要ですか?

【回答者:羽吹 さゆり】介護施設の採用条件は有資格者でなくても可能です。


本日のお悩み

介護美容師や福祉美容師に興味があります。
ヘルパーの資格は必要ですか?施設で採用してもらえるんでしょうか?

介護施設の採用条件は有資格者でなくても可能です。

羽吹 さゆり

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/7

アモールファティ代表 理論と経験に基づく「優しく丁寧に美しい介護」を理念に実践的な介護技術研修/コミュニケーション研修及び介護離職防止の為一般企業様向けに「介護セミナー」を実施しています。

「介護美容=介護x美容」
「福祉美容師=福祉系x美容師」
「訪問美容師=介護職員初任者研修修了x美容師」
「福祉ネイリスト=福祉系xネイリスト」

など、最近は「高齢者の方、障害者の方などに対しての美容の効果」を発信していく講座が増えています。

多くの場合、介護施設での直接雇用ではありません

その他にも「ケアビューティスト」「シニア美容家」などの名称で施設に「保険外サービスの提供者」として活躍されている方も多いようです。
中には、介護系・医療系の有資格者でこのような講座を受講して、自らの仕事の付加価値取得を目指す方もいます。

ただし、残念ながら現在のところでは、「正社員」「非常勤」契約としての介護美容・福祉美容・訪問美容師枠の募集はありません。
多くは、「レクリエーションサービス者」として施設と契約を結んでいます。

また、施設側には、介護美容師や福祉美容師の方々に「資格を保有している」と思い込んでいる方も多いようですが、実際は公的な介護系の資格を保有している方は少ないかもしれません。

介護職員×美容レク スキルの掛け算で活躍を!

介護職員の人材不足を考えると、施設の本音としては「普段は介護職員として業務を遂行してくれて、時々、美容のレクリエーションができる方」を喉から手が出るほど欲しているのではないかと個人的には感じます。

そこで、私からのアドバイス。
もしもこれから、美容を通して介護業界に進出する予定であれば、高齢者の「からだのしくみ」「心のしくみ」などを学び、公的な介護の資格が取れる講座も受講されるとさらに良いかと思います。

専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

・(有)⽻吹デザイン事務所介護事業部アモールファティ代表
・アモールファティスクール⻑

介護福祉⼠/介護⽀援専⾨員/介護技術指導員/⽇本語教員/社会科教員
介護職員実務者教員/社会福祉主事任⽤

理論と経験に基づく「優しく丁寧に美しい介護」を理念に実践的な介護技術研修/コミュニケーション研修及び介護離職防止の為一般企業様向けに「介護セミナー」を実施しています。

関連する投稿


介護福祉士と社会福祉士の違いとは?それぞれの仕事内容や資格の取得方法、主な勤務先を解説!

介護福祉士と社会福祉士の違いとは?それぞれの仕事内容や資格の取得方法、主な勤務先を解説!

福祉・介護業界で働くなら、資格の取得を目指したいものです。福祉の仕事に役立つ資格のなかでもとくに専門性が高く、持っていると転職で有利になるのが、介護福祉士と社会福祉士です。両者の違いについて詳しく解説します。


介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

暑い日が続いていると思ったら、急に涼しくなり…と秋は気温の変化が激しい季節です。介護施設においても、利用者さんによって体感温度に差が出てきます。このような季節に介護施設で行う衣替えや、温度調整の工夫策について解説していきます!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」には、介護職のように現場で利用者さんの介助にあたる職種のほかにも、相談員や事務員など、さまざまな職種があります。福祉業界を目指す人に向けて、25種の福祉の仕事を詳しく解説します。


介護福祉士実務者研修とは|初任者研修との違い・取得方法・費用・メリットを徹底解説

介護福祉士実務者研修とは|初任者研修との違い・取得方法・費用・メリットを徹底解説

実務者研修の内容・費用・取得方法をわかりやすく解説。初任者研修との違いや働きながら修了する方法も紹介します。実務者研修の修了を目指す方はぜひご覧ください。【監修者/専門家:望月 太敦】


生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

介護施設の窓口として、利用者からの相談に対応する生活相談員。介護経験を活かして介護職から転職するケースも少なくありません。生活相談員の仕事に興味がある人のために、向いている人の特徴、仕事の魅力や大変さについて解説します。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】