第33回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第33回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第33回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間関係とコミュニケーション】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

第33回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

問題1

人間関係における役割葛藤の例として、適切なものを1つ選びなさい。

1.就労継続支援B型の利用者が、生活支援員の期待に応えようとして作業態度をまねる。
2.家族介護者が、仕事と介護の両立への期待に応えられるかどうか悩む。
3.通所介護(デイサービス)の利用者が、レクリエーションを楽しんでいる利用者の役を演じる。
4.就労移行支援の利用者が、採用面接の模擬訓練中にふざけて冗談を言ってしまう。
5.高齢者が、家事を行う家族に代わり、孫の遊び相手の役割を担う。

解答

2.家族介護者が、仕事と介護の両立への期待に応えられるかどうか悩む。

解説

役割葛藤とは、自身が果たすべき複数の役割の中に、矛盾する役割が存在して板挟みになっている状態です。

1.(×)生活支援員の期待に応えたいために作業態度をまねるのであり、 矛盾や葛藤は生じていません。
2.(○)「仕事」と「介護」という2つの役割を担い、それぞれの期待に応えようとすることで 矛盾や葛藤が生じています。
3.(×)「デイサービスの利用者」と「役を演じる」という2つの役割に、 矛盾や葛藤は生じていません。
4.(×)採用面接の模擬訓練を行う間にふざけて冗談を言ったのであり、 矛盾や葛藤は生じていません。
5.(×)高齢者が「孫の遊び相手」という役割を担っているのであり、 矛盾や葛藤は生じていません。

問題2

Bさん(80歳、男性)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら自宅で一人暮らしをしている。最近、自宅で転倒してから、一人で生活をしていくことに不安を持つこともある。訪問介護員(ホームヘルパー)がBさんに、「お一人での生活は大丈夫ですか。何か困っていることはありませんか」と尋ねたところ、Bさんは、「大丈夫」と不安そうな表情で答えた。
Bさんが伝えようとしたメッセージに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1.言語メッセージと同じ内容を非言語メッセージで強調している。
2.言語で伝えた内容を非言語メッセージで補強している。
3.言語の代わりに非言語だけを用いてメッセージを伝えている。
4.言語メッセージと矛盾する内容を非言語メッセージで伝えている。
5.非言語メッセージを用いて言葉の流れを調整している。

解答

4.言語メッセージと矛盾する内容を非言語メッセージで伝えている。

解説

1.(×)Bさんの場合、言語メッセージと非言語メッセージは異なる内容になっています。
2.(×)Bさんの非言語メッセージは、言語で伝えた内容を補強してはいません。
3.(×)Bさんは「大丈夫」と言語メッセージを発しています。
4.(○)「大丈夫」という言語メッセージとは矛盾する本人の気持ちを、不安そうな表情(非言語 メッセージ)で伝えています。
5.(×)非言語メッセージを用いて、言語メッセージと矛盾する感情を表現しています。
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


介護福祉士の平均年収は?給料を上げる方法や処遇改善の動きも解説!

介護福祉士の平均年収は?給料を上げる方法や処遇改善の動きも解説!

介護福祉士の資格を取得すると、知識やスキルが高まるほか、年収アップにつながるといわれています。介護福祉士の給料事情をはじめ、さらに収入を上げる方法や介護福祉士になるメリット、処遇改善の動きについて解説します。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間の尊厳と自立)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間の尊厳と自立)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間の尊厳と自立】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(社会の理解)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(社会の理解)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【社会の理解】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(人間関係とコミュニケーション)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【人間関係とコミュニケーション】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(コミュニケーション技術)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(コミュニケーション技術)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【コミュニケーション技術】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】