マイナビ医療福祉キャリア
深夜にラーメンを食べるなど、面白い取り組みをやっている施設は?

深夜にラーメンを食べるなど、面白い取り組みをやっている施設は?

【回答者:伊藤 浩一】「それは本当に利用者さんがやりたいことなのか?」問いかけることが大事


本日のお悩み

少し前に、利用者さんと深夜にラーメンを食べる施設が話題になりましたが、そういう新しい考え方の法人が増えてきていますよね。先生方が見られた施設で、ここはよかったなという施設を教えてください。友達が働いている職場は、お酒好きの利用者さんと飲みに行くことがあるらしいです。

「それは本当に利用者さんがやりたいことなのか?」問いかけることが大事

深夜にラーメンを食べたり、お酒好きの利用者さんと一緒に飲みに行くなんて
いいですよね。以前、利用者さんと日帰り温泉に行ったことをお悩み相談で書きましたが、大好きなことをしている人ってホント輝いていて素敵です。
温泉に入った際のご利用者の笑顔は、いまでも忘れません。

今でも思い出す、利用者さんとの印象的なエピソードはありますか? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/237

【回答者:伊藤 浩一】やっぱり最高!お風呂後のコーヒー牛乳。専門家・伊藤さんと利用者さんの、ほっこりエピソードをご紹介します。

面白いなと思った取り組み

さてご質問の件です。
面白いなと思った施設の取り組みをご紹介しますね。

・常連だったスナックにお連れする
・宿泊旅行に行く
・孫の結婚式にオシャレして参列する
・大好きな歌手のコンサートに行く

どうでしょうか?みんな素晴らしい取り組みですよね。

視点がズレていた経験…

私も上記の話を聞いた時、思わず現場の職員にこんな面白いことやっている施設があるよ!と伝えにいきました。

しかし、職員の反応は苦笑い。あきらかに滑っている感じでしたね。

なぜ、こんな雰囲気になってしまったのか?

それは、視点がズレていたからです。
「どこどこでこんなことやっているからみんなもやってみたらどう?」
というのは、職員側の視点であって本当に利用者さんがしたいことなのか?
ということです。あの冷ややかな視線は、私も度々やらかしていますが、穴があったら入りたい思いでした笑

本当に利用者さんがやりたいことなのか?」を問いかけること

ということで、
おそらく質問者さんは、話題性のある新しい取り組みを行う法人さんに興味を持つとともに、自分もやってみたいと思われたのではないでしょうか?とってもいいと思います!しかし、気持ちだけで行動せず、一旦立ち止まって、「それは本当に利用者さんがやりたいことなのか?」を問いかけること、その上で実践したことが、結果的に話題性があったという図式になるように気をつけることをお勧めします。

一方で、話題性を求めるのは、その現場にリスク管理を重視しすぎる閉塞感があるからということも予測できます。そんな中では職員さんも息苦しくなっちゃいますよね。なんかやってみたい!という気持ちもとても大事です。リスクを打開できるのがプロフェッショナルの仕事、リスク重視論に偏らない、柔軟性の高い職場の雰囲気をつくるとどんどんアイディアはでてくるはずです。

「ご利用者の視点を忘れずにまずはやってみる」
一歩踏み出せば、近い将来、質問者さんの事業所が話題を生むことになっているでしょう。

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

介護施設で注目される「リファラル採用」とは?社労士が、メリット・デメリットや導入時の注意点、成功のポイントまで分かりやすく解説します。人材確保や定着率向上に悩む採用担当の方必見です!【執筆者/専門家:山本 武尊】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】