マイナビ医療福祉キャリア
訪問介護の一日の流れとは?ヘルパーとして働く前に確認しておきたいことも

訪問介護の一日の流れとは?ヘルパーとして働く前に確認しておきたいことも

直行直帰型勤務の場合は、事務所のフォロー体制をきちんと確認しましょう。訪問介護の業務形態は多様です。【回答者:脇 健仁】


本日のお悩み

今、デイサービスで働いていますが、もっと時間の融通が利く仕事をする必要があってヘルパーに転職しようか悩んでいます。
訪問介護で働くとどういう感じになるのか、一日の流れを教えていただけないでしょうか。

訪問介護の業務形態は多様です。

脇 健仁

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/22

ゆりかごホールディングス株式会社 代表取締役 株式会社ゆりかご 代表取締役 茨城県訪問介護協議会 副会長 茨城県難病連絡協議会 委員 水戸在宅ケアネットワーク 世話人 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・看護師・介護支援専門員・相談支援専門員

日々の業務お疲れ様です。
訪問介護にかかわらず、労働形態はさまざまですので、弊社の場合を一例として挙げてみます。
事業所ごとに色々と違いが多いので、ぜひ具体的に希望する事業所が決まった場合は、改めてのご確認をお願いいたします。

訪問介護員(ヘルパー)の一日の流れ~正社員の場合~

出社~現場に出向くまで

弊社においては、正社員の場合、8時30分に出勤します。
出勤後、朝礼にて本日の確認すべき点を情報共有します。
その後、シフトに応じて現場対応に向かいます。

利用者様宅への移動時間について

訪問介護業務は、介護保険の請求対象となるのは、ご利用者宅の訪問時間になりますが、労働時間には移動時間も含まれます。
労働時間に含まれるということは、事業所の管理下にある時間を意味しますので、移動時間=自由な時間にはなりません。
例えば、移動時間で30分設定されていたけど、交通状況で15分で到着した場合、その15分をどのように利用するかは、本来会社の管理下における時間となりますので、ちょっとコンビニへ立ち寄って私用をすませる、一服休憩をするなどは、本来認められるものではないのです。

ただ、実際は事務所以外の行動は細かく管理できませんので、どのように利用するかは職員に委ねられています。
車中で事務業務を済ませることや電話連絡などを行っておくなど、隙間時間にできる業務をこなす人は多いです。

休憩時間~業務終了まで

休憩時間については、ゆとりがあるときは、事務所に戻り、休憩室での休憩を取ります。
しかし、業務が立て込んでいると、車中で休憩をとるということもあったります。

訪問業務終了した16時30分頃に事務所に戻り、一日の日報やケアマネジャーへの報告業務を行います。
そして17時30分に退社するというイメージです。

訪問介護員(ヘルパー)の一日の流れ~パート職員の場合~

パート職員の場合は、弊社は「直行直帰型」ですので、パート職員の希望時間に訪問業務を依頼して、決まった時間に自宅から直接訪問してもらいます。
訪問業務終了後は、また自宅に戻ります。
自宅から利用者宅の移動時間は労働時間に入ります。
月に数回、研修や報告業務のために事務所にいくことはあります。

直行直帰型勤務の場合は、事務所のフォロー体制をきちんと確認して!

ご質問いただいた方の場合、空いた時間を有効に活用したいという場合は、「直行直帰型」の事業所だとよいかもしれません。
ただし、訪問業務において、介護の手順やマニュアルなどを情報共有したり、引き継ぐ際に、「直行直帰型」は、積極的に事務所に確認をしないと、情報が不十分で現場で苦労されることも多いかもしれませんので、どのくらい事務所がフォローしてくれるのかについては、必ずご確認いただきたいと思います。

また、移動時間の時給などについては、事業所により、計算方法が違うと思うので、その部分もご確認ください。
少しでも訪問介護という仕事を通じて、有効な時間活用になることを祈っています。

専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

ゆりかごホールディングス株式会社 代表取締役
株式会社ゆりかご 代表取締役
茨城県訪問介護協議会 副会長
茨城県難病連絡協議会 委員
水戸在宅ケアネットワーク 世話人
茨城県介護支援専門員協会 水戸地区会幹事
茨城県訪問看護事業協議会 監事
水戸市地域包括支援センター運営協議会 委員
水戸市地域自立支援協議会全体会 委員
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
日本社会事業大学大学院 福祉マネジメント研究科修了(福祉マネジメント修士)
聖路加国際大学看護リカレント課程 認知症看護認定看護師課程 在籍中

介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・看護師・介護支援専門員・相談支援専門員・FP2級

関連するキーワード


介護職 転職 訪問介護

関連する投稿


介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験では、「介護職を選んだ理由」や「理想の介護観」などのテーマで作文が課されることがあります。よく出題されるテーマを把握して、準備しておくことが大切です。例文のほか、作成のポイントや注意点を解説します。


 【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

介護職の面接対策をすると、「どんな質問をされるのか不安…」「どう答えればいいのか分からない…。」といった不安が出てくるかと思います。そんな方のために、この記事では「よくある質問15選」と、その回答例を解説します。さらに、面接官が見ているポイントや、NG回答例、面接マナーなども徹底解説!【執筆者/専門家:後藤 晴紀、脇 健仁、伊藤 浩一】


介護職は誰でも受かるって本当?介護職の面接で落ちる人と受かりやすい人の特徴も解説!

介護職は誰でも受かるって本当?介護職の面接で落ちる人と受かりやすい人の特徴も解説!

介護職は誰でも受かると聞いたのにいざ面接を受けてみたら不採用…。そもそも介護職は誰でも受かるのか?面接で採用されやすい人とされづらい人の特徴も解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


春から介護職の方必見!入職前の1ヶ月でやるべきこととは?

春から介護職の方必見!入職前の1ヶ月でやるべきこととは?

春から介護職に入職予定の方も多いのではないでしょうか。わくわくする反面、不安もたくさんあることでしょう。この記事では、入職までの期間「何か準備したほうがよいことはあるのか」「やっておいたほうがよいことはあるのか」などの疑問に対し、実際の現場に携わる専門家の視点で解説します!【執筆者/専門家:大関 美里】


看護助手の志望動機の書き方は?採用につなげるポイントや例文を紹介!

看護助手の志望動機の書き方は?採用につなげるポイントや例文を紹介!

医療現場で、入院患者の介助、医療器具の準備や消毒などを行う看護助手。無資格でもなれるため、未経験者にもチャレンジしやすい職種です。求人に応募する際に必要となる志望動機作成のポイントや基本構成、例文を紹介します。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】