マイナビ医療福祉キャリア
忙しくて休憩も取れない、利用者さんと向き合えない…転職すべき?

忙しくて休憩も取れない、利用者さんと向き合えない…転職すべき?

【回答者:古畑 佑奈】一人ひとりと向き合う志こそ介護の本質、よりよいケアを追究できる環境を探りましょう!


本日のお悩み

初めましてお世話になります。年齢は54歳、女性です。
令和2年10月末に初任者研修を取得して11月中旬から有料老人ホームで勤務しています。
いつも時間に追われ休憩時間もしっかりと取れない時がほとんどです。
一人ひとりしっかりと向き合いたいと思っているのですがなかなか現実はそうはいきません。

介護業界はどこも同じなのでしょうか?
一人ひとり向き合いたいと思っている人はどこが向いているのでしょうか?

また、私の施設は人が続かずどんどん離職していきます。
私も現実離職を考えています。
前職の販売業、介護職とても悩んでいます。

相談者:れい さん

一人ひとりと向き合う志こそ介護の本質、よりよいケアを追究できる環境を探りましょう!

はじめまして。
休憩もままならないという日々のお仕事、本当にお疲れさまです。

離職を考えている理由を整理しましょう

「一人ひとりと向き合う」ということは介護の本質です。
質問者さんのような志を持った方が介護業界を支えていると思いますし、ご質問を拝見し、
仕事に対して責任感と使命感を持って取り組んでいらっしゃるのだと感じました。

離職を考えているそうですが、それには「今の職場環境が自分に合わないので仕事を辞めたい」と
いう思いと、「理想の介護が出来ず、介護の仕事を辞めたい」という思いが混在しているように
感じましたが、いかがでしょうか。

対応として思いついたことを、お伝えしたいと思います。

今の職場でもう少しがんばりたい場合

信頼できる上司に思いを伝え、職場環境改善の相談をしましょう。

人がどんどん離職していく職場というのは、マネジメント不全が起きています。
質問者さんがもし、職場の環境が改善したら今の職場で仕事を続けていきたいと考えるようで
あれば、上司に相談してみましょう。

なぜ、休憩時間がとれないほど時間に追われてしまうのか?
なぜ、一人ひとりと向き合う時間がとれないのか?
課題と思うことを分析していくと、解決すべきことが明らかになってくるはずです。

ただ、この対応は、改善までに時間が必要ですし、上司の手腕も問われます。
一方で、自分もチームの一員としてなにができるか?を考え改善を図ることは、どの職場でも
求められる姿勢であると考えています。

今の会社の理念や職場が合わないと感じている場合

転職しましょう。

どの業界もそうですが、介護業界も、法人や事業所によって理念やビジョンはさまざまです。
一人ひとりにしっかりと向き合いたいという思いを持った質問者さんのような方を、どの事業所も
求めていると思います。
きっと、自分に合う職場というのが見つかるはずです。

情報収集としては見学に行って雰囲気をみるのが1番ですが、今は感染症対策で難しいところも
あるかもしれません。
最近は法人のホームページだけでなく、SNSで取り組みをオープンにしている事業所も
多くあります。
ご自身の価値観に合いそうな職場を探してみてください。

「有料老人ホーム」の求人を見る

限られた時間でケアを追求することが介護の仕事のおもしろさ

きっと前職の販売業でも、一人ひとりに向き合いお仕事をされていたのだと思います。
質問者さんのような方が介護業界に必要だと思うので、その思いをぜひ一緒に働く方々に
伝えていただき、どんどん仲間を作ってほしいです。

どうしても、限られた時間、限られた人手で提供できるケアには限界があります。
正直なところ、それはどの介護現場でも変わりません。
でも限界があるからこそ、チームで相談し合いながら、よいケアを追究していくことに
介護の仕事のおもしろさがあると思っています。

質問者さんの志が達成できる環境でお仕事できることを、祈っています!

介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

暑い日が続いていると思ったら、急に涼しくなり…と秋は気温の変化が激しい季節です。介護施設においても、利用者さんによって体感温度に差が出てきます。このような季節に介護施設で行う衣替えや、温度調整の工夫策について解説していきます!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】