マイナビ医療福祉キャリア
訪問介護からの転職、複数の利用者を見守ることにストレスを感じます…

訪問介護からの転職、複数の利用者を見守ることにストレスを感じます…

【回答者:伊藤 浩一】「Look up : ルックアップ」を身につける


本日のお悩み

一度に複数の利用者を見なくてはいけない状況について。
訪問介護をしていたときは、一人の利用者を見守ることに専念できたのでまだ目が行き届きました。

しかし、転職して複数の利用者を同時に見守りしなくてはならない状況があり、目が行き届かずツライところがあります。心的ストレスにもなります。一度に複数の利用者を見守るためのコツなどありますでしょうか?聖徳太子になったつもりで見るとか、今は能力がつくまでの辛抱と思うとか。そんな風に考えてますが、何か熟練した方のコツなどありますでしょうか。

複数の利用者、あまりの視覚的聴覚的情報の多さに、疲弊してしまいます。
悩みが伝わりずらいようでしたらすみません。
よろしくお願いいたします。

相談者:はな さん

「Look up : ルックアップ」を身につける

ご質問ありがとうございます。
お悩みよくわかります。
自分は特別養護老人ホームですが、約8年間、現場で介護職を行っていて、こんな苦いエピソードがあります。

専門家・伊藤さんの苦いエピソード

Aさん(93才女性)は、認知症がありましたが、娘さんとお二人で自宅にて暮らしていました。
娘さんはお母さん思いで、熱心にお母さんの介護を行っていたのですが、娘さんがあまりにも熱心なので疲れてしまわないかと支援員が常に心配する家庭でした。

介護サービスはほとんど使わず、「生活が苦しい中、育ててくれたお母さんに少しでも恩返しがしたい。最期まで住み慣れた自宅で過ごしてもらうために自分が頑張る」との思いがあるとのことでした。そんなAさんが1週間の短期入所を利用することになりました。
遠方の親族のお悔やみができ、娘さんが参列することになったからです。
受け入れたユニットのリーダーは私です。

ユニットには他に9名の方が利用されていましたのでAさんは10名の中の一人です。
利用から3日目の夕食後のことです。慣れない生活環境で落ち着かない様子だったのでなるべくAさんのそばにいたのですが、食後落ち着かれているご様子だったので、洗い物を行うことにしました。
そして、もう少しですべての食器が洗い終わると思った時でした。「ガタン」と音がして転倒しているAさんが・・・。大腿部頸部骨折でした。娘さんには、転倒すぐ報告し、経過も連絡したのですが、「高齢と骨粗鬆症の為、手術が難しい」と聞いた時の娘さんの顔は今でも忘れられません。
目的が達成できないとわかった悲しみと怒りの矛先は私に向けられました。

サッカーの「ルックアップ」という技術を身に着ける

さて、このエピソード、私が悔やんだのは、洗い物に目線が集中してしまった時間があったことです。あの時、定期的に目線を上にあげ、ホールを見渡す動作をとっていたらこんなことにならなかったんじゃないか?と。

そこで、思い出したのがサッカーで学んだ「ルックアップ」という技術です。サッカーは、ボールが足元にあるため、顔が下がりがちになります。しかし、足元ばかりを見ていては、周りの状況が見えず、次の行動の判断ができなくなります。つまり、ボールを扱う技術と顔を上げて周りを見るという技術の両方が必要なのです。

まずは意識的に取り組んでみましょう

質問者さんは、聖徳太子のような能力と書かれていましたが、ルックアップは顔を上げるという技術です。訪問介護の経験もあり、介護の技術が身についている質問者さんは、顔を上げて周りを見る習慣を技術として意識的に取り組んでみると良いのではないでしょうか?

どんなサッカー選手も顔を上げるトレーニングを意図的に行っています。最初から完璧にできる人なんていませんよ。

後日談

さて、後日談です。
Aさんは、退院後在宅に戻り、多職種の専門職チームで亡くなるまで在宅での生活を支えました。
娘さんも私達が真剣に、専門的技術をもって支えることで、信頼してくれるようになり、むしろ楽になったと言ってくださるようになりました。

振り返るとこのエピソードは、未熟な介護士であった自分にとって大きな力を与えてくださったと思います。介護は技術(テクニック)ですね。

介護の求人を探す

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連する投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

介護施設で注目される「リファラル採用」とは?社労士が、メリット・デメリットや導入時の注意点、成功のポイントまで分かりやすく解説します。人材確保や定着率向上に悩む採用担当の方必見です!【執筆者/専門家:山本 武尊】


介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

暑い日が続いていると思ったら、急に涼しくなり…と秋は気温の変化が激しい季節です。介護施設においても、利用者さんによって体感温度に差が出てきます。このような季節に介護施設で行う衣替えや、温度調整の工夫策について解説していきます!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験では、「介護職を選んだ理由」や「理想の介護観」などのテーマで作文が課されることがあります。よく出題されるテーマを把握して、準備しておくことが大切です。例文のほか、作成のポイントや注意点を解説します。


 【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

介護職の面接対策をすると、「どんな質問をされるのか不安…」「どう答えればいいのか分からない…。」といった不安が出てくるかと思います。そんな方のために、この記事では「よくある質問15選」と、その回答例を解説します。さらに、面接官が見ているポイントや、NG回答例、面接マナーなども徹底解説!【執筆者/専門家:後藤 晴紀、脇 健仁、伊藤 浩一】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】