マイナビ医療福祉キャリア
介護士の人は優しくて頑張りすぎ?業界外から見た介護職の印象は?

介護士の人は優しくて頑張りすぎ?業界外から見た介護職の印象は?

【回答者:大関 美里】介護業界だからこそ、終始笑顔を絶やさずに愛に溢れている菩薩のような方もいましたし、辛辣に相手に率直に向かわれる人もいる、というのが体感です。


本日のお悩み

他の仕事をしている友人に仕事の話をすると、介護士の人は優しくて頑張りすぎなんじゃないかと言われました。
ほかの業界から介護の業界に入ったときそう思いましたか?

半々の印象です!

ご質問者様、ご質問頂きありがとうございます。
介護職から、いくつかの異業種へ転職し、また介護職に戻った経験がある私の方から、お答えさせて頂きたいと思います。

「介護士の方は優しくて頑張りすぎなんじゃないか?」とご友人に言われたとのことですが、ご質問者様はどう思われましたか?
「いや!そんなことはない!」または「そう思う!」どちらでしょうか?

他の職業も経験した印象では…

どんなお気持ちで、お友達がそう話されたのか分かりませんが、私が感じる限りでは・・・・
「そうだなぁ!全くその通り!」と思う人
「シビアに働かれているなぁ」と思う人が半々の印象です。

介護業界だからこそ、終始笑顔を絶やさずに愛に溢れている菩薩のような方もいましたし、辛辣に相手に率直に向かわれる人もいる、というのが体感です。

長く目を向けると、介護業界でも他のお仕事でも、求められていることや本質は違うため、それぞれの個性と価値観によって、他の人から「優しくて頑張りすぎてる」と思われるかどうかは変わってきますね。
もちろん、受け取り側の無意識の偏見にも左右されるのかなと思います。

きっと、ご友人の方は介護職の方でそういう方にお会いすることが多かった、という経験があるのかもしれませんね。

また、いわゆる一般的な介護職のイメージでは
「人が嫌がることや辛いこと、特に他人に見せることを恥ずかしいと思う排泄のお手伝いをすること」や「お看取りなどの悲しいことがあっても耐えなければいけない」などが連想されるし、高齢者の方の生活を24時間支えることから「優しくて頑張りすぎ」そんな言葉になられたのかもしれませんね。

「頑張りすぎないでね」というメッセージかも

しかし経験上、異業種で働いていても、嫌だなと思ってもやらなくてはいけないこと、どうにもならないことは多くありました。私からすると、その質は違えど人に関わる異業種は共通のこともあるのかな?と感じています。

ただ、やはりまだまだ女性が多い介護業界。
その中で生きる男性は、周りをよく見て調和をとるような優しい方が多いイメージがありますね。

…と、これは自分の偏った視点かもしれませんが、お友達からの「もっと自分にも優しく、頑張りすぎないでね」というメッセージだと受け取っておくのもよいのではないでしょうか?

都合が良いかもしれませんが、お友達のメッセージのように、たまには自分も満たして、頑張りすぎず肩の力を抜いて、これからの介護職人生がもっと楽しく輝いた瞬間が多くありますようにお祈りしています。

「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

社会福祉士、介護福祉士、認定排泄ケア専門員、排泄機能指導士

関連する投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

介護施設で注目される「リファラル採用」とは?社労士が、メリット・デメリットや導入時の注意点、成功のポイントまで分かりやすく解説します。人材確保や定着率向上に悩む採用担当の方必見です!【執筆者/専門家:山本 武尊】


介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験では、「介護職を選んだ理由」や「理想の介護観」などのテーマで作文が課されることがあります。よく出題されるテーマを把握して、準備しておくことが大切です。例文のほか、作成のポイントや注意点を解説します。


 【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

介護職の面接対策をすると、「どんな質問をされるのか不安…」「どう答えればいいのか分からない…。」といった不安が出てくるかと思います。そんな方のために、この記事では「よくある質問15選」と、その回答例を解説します。さらに、面接官が見ているポイントや、NG回答例、面接マナーなども徹底解説!【執筆者/専門家:後藤 晴紀、脇 健仁、伊藤 浩一】


【高齢者詐欺対策】介護職が知っておきたい!現場で見たリアルな被害と未然に防ぐための対応策

【高齢者詐欺対策】介護職が知っておきたい!現場で見たリアルな被害と未然に防ぐための対応策

近年、高齢者を狙う詐欺被害は手口も巧妙化しています。高齢の利用者さんと関わる機会が多い介護職に向けて、詐欺の実態と、利用者の様子から「もしかして?」と感じたときの予防策や対応方法を紹介します。【執筆者/専門家:牧野 裕美】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】