マイナビ医療福祉キャリア
第65話 「移乗用リフト」(マンガで学ぶ移乗用リフト)解説付き

第65話 「移乗用リフト」(マンガで学ぶ移乗用リフト)解説付き

移乗用リフト導入のメリットとは?乗り心地は、介助者からの声掛けが左右する!介助者(介護職など)の身体的負担軽減になる移乗用リフトですが、その活用には介助者からの声掛けもセットで行う必要があります。(解説:大庭欣二)


介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~

第64話< 第65話 >第66話

第64話< 第65話 >第66話
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

マンガの更新情報は、Twitter もしくは Instagramをフォローしてチェック!

過去のストーリーを全部見る

監修者

望月 太敦

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/20

公益社団法人日本介護福祉士会 理事

作:伊藤 美穂

編集:株式会社サイドランチ

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

移乗用リフト導入のメリットとは?乗り心地は、介助者からの声掛けが左右する!

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

介護のあらゆる場面で活用されている移動用・移乗用リフト。皆さんは、乗ったことがありますか?
今回は移乗用リフトについて、分かりやすく解説したいと思います。

移乗用リフトの目的とは?

介助者(介護職など)の身体的負担軽減になる

そもそも移乗用リフトとは、どのような目的で活用されているのでしょう。

このような機械は、イメージとして介助者(介護職など、介助をする人)の為と捉えられることが多いと思います。
もちろん、介助者の負担軽減の目的が主であることには間違いはありません。介護職には移乗動作が原因で腰を痛める方が多くいらっしゃいます。もちろん、腰を痛めない移乗方法などもありますが、身体の大きな高齢者も増えている昨今、介助者の体の負担をより軽減させる必要性はあります。

介助される側(利用者さんなど)へのメリットも!

一方、介助される側(利用者さんなど)にも大きなメリットがあります。

それは「安全・安心が担保される」ということです。
人に介助される場合、介助者によってばらつきのある抱え方をされたり、自分よりも小さな介助者から抱えられる不安があったり、痛い箇所を強く押さえられたり、妙な引き上げ方をされたり、ひどい場合には骨折に至る場合もあります。

移乗リフトを使用することで、上記のような不安や危険を回避できます。つまり、介助される側にも安全・安心が担保されるのです。

移乗用リフトの活用は、声掛けとセットで

では、移乗用リフトの乗り心地はどうなのでしょうか?
実は、先述した「安全・安心の担保」には、大きなポイントがあります。

そのポイントとは、相手のことを慮った声掛けです。要は的確なコミュニケーションなのです。

あなた自身が、宙づりになった籠にいきなり乗せられて、それが前後左右に自分の意思とは関係なしに動くことを想像してみてください。
怖いですよね!不安ですよね!
そうなのです。人は自分の身に何が起こるかが予見できないときに、この上ない不安を感じるものなのです。

介助者からの声掛けが、乗り心地を左右する

居室のベッドに寝ている全介助の方を、食事の為に食堂へ移動していただくために、ベッドから車いすに移乗する場面を想定しましょう。
「今から、お食事の為に食堂に移動しましょうね。」「ベッドから車いすに移ってもらいますね。」「少し体が浮きますが、しっかりと支えていますから安心してください。」「体が右に動きます。」など、先が見通せる丁寧な声掛けが大切になります。

この声掛けこそが、移乗用リフトの乗り心地を左右すると言っても過言ではありません。
介助者が声掛けを意識をしないと、介助される側は不安で不安で仕方ないと思います。

実際の乗り心地は?

物理的な乗り心地について、私も関わる施設の職員さんにヒヤリングをしてみましたので、紹介させていただきます。
この施設では、導入時に職員さんにもリフトに乗ってもらい、介助される立場を経験してもらいました。

「リフトを見た時には、機械に持ち上げられる不安が先に生じましたが、動きもスムーズだし、安心しました。」
「始めは不安でしたが、時間の経過、回数を重なるにつれ安心感が増しました。」
「今では、むしろ人に抱えられる方が怖いです(笑)」
「介助者の顔が目の前に来ないから、緊張しなくていい。」

このように、体験した職員さんからは、概ね心地よかったとの声が聞かれました。

移動用・移乗用リフトには様々なタイプがあります。
ここでは言及しませんが、場面や目的に適したリフトの導入は、介助者、介助される方の双方にとって、メリットが大きいと言えるでしょう。
皆さんも導入の際は、自分自身が乗ってみて、その乗り心地を体感してみてください。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

今回のお話し

移乗用リフトに乗る利用者さん。
そこに通りかかった主任。
そんな主任の頭の中では、こんなことが起こっています笑

~~~~
あのリフトに乗って、ハイジみたいに…
おもわずニヤニヤしてしまう主任。

「主任?どうしました?」
少しリフトに乗ったみたいと思った主任でした。
~~~~
次回もお楽しみに♪

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第164話 「独居高齢者」/ほっこり介護マンガ

第164話 「独居高齢者」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】