マイナビ医療福祉キャリア
夜勤前に心がザワつくと看取りが発生したり…こんなことって皆さんにもありますか?

夜勤前に心がザワつくと看取りが発生したり…こんなことって皆さんにもありますか?

【回答者:古畑 佑奈】「経験知」がその人の感覚を研ぎ澄ますのかもしれません


本日のお悩み

プライベートで辛いことがあったり心が不安定な時、なぜか利用者さんに分かられているんじゃないかなと思うことがあります。
夜勤の前にザワザワした気持ちになったときはお看取りが発生したり、同僚もこういうことが結構あるようです。
みなさんもこういう経験ありますか?

「経験知」がその人の感覚を研ぎ澄ますのかもしれません

いわゆる第六感、というものでしょうか。
あります、あります。

実は私も、以前は「実際に存在するもの」しか信じていなかったのですが、介護の仕事をはじめてから「あるかどうかわからないもの」の存在も信じるようになりました。
介護には科学的な視点が不可欠ですが、科学的な視点「だけ」ではない、ということに気がつきました。

第六感とプロの関係

ご質問を拝読し、第六感について少し調べてみました。
辞書には「視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感以外の六番目の感覚。理屈では説明が出来ないが、物事の本質を感じ取る心の働き。直感。」とあります。

これを読んで、思い出したことがあります。
以前上司から「プロとは、そうでない人には見えないものが見え、聞こえないものが聞こえる人だ」と教わったことがありました。
また、六車由実さんの「驚きの介護民俗学」という本の中には、「年をとるとは、個人差はあるにせよ、それまでは見えていなかったものが見えたり、聞こえなくなったものが聞こえるようになることであり」と書かれています。

質問者さんが感じていることは、まさにそういったことなのではないでしょうか。

人間に対する洞察を深める

それをどう感じるかは人それぞれだと思いますが、私は「興味深くておもしろいな」と思います。
きっと私たちが介護の仕事という経験の中で専門性を身につけていったり、ご利用者が歳を重ねて経験知を積んだりすることで、五感以外の感覚が身につく、はたまた敏感になる、のかもしれません。

わからないことはたくさんありますが、人間に対する洞察を、絶えず深めていくことが重要なのかなと思っています。
人間とはなにか、というテーマを考え続けると思うと、つくづく、介護の仕事は奥が深くておもしろいですね。
人体の生理学や心理学にとどまらず、生活を構成するさまざまな事柄のさまざまな知識がその「第六感」なるものをより研ぎ澄ますのかもしれません。

最後に

第六感が科学的に証明される日が来るかどうかはわかりませんが、世の中、少しくらいわからないことがあるほうが、面白みが増すんじゃないかなと個人的には思っています。

質問者さんが、毎日心配事なく仕事に行けることを祈っています!

介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

暑い日が続いていると思ったら、急に涼しくなり…と秋は気温の変化が激しい季節です。介護施設においても、利用者さんによって体感温度に差が出てきます。このような季節に介護施設で行う衣替えや、温度調整の工夫策について解説していきます!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

第165話 「マイさんの思い出?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

第168話 「マイさんの抱負」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

第167話 「長寿のお祝い」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

介護施設で楽しむハロウィンイベント!企画や運営のポイントを紹介します!

10月31日はハロウィンです。介護施設でもいつもと違う空間を楽しむためにハロウィンイベントを実施するのはいかがでしょうか。この記事では、ご利用さんの活力に繋がるようなイベントの企画方法や運営のポイントを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

第166話 「敬老の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】