マイナビ医療福祉キャリア
転職を考えたとき、PCスキルは必要ですか?

転職を考えたとき、PCスキルは必要ですか?

【回答者:大関 美里】やってみたいことは何なのかを考えてみましょう!


本日のお悩み

私はPCスキルがありません。
というのも施設には1台のPCをみんなで使いまわしていますし、家にもPCがないからです。
もし、転職を考えたときPCスキルのなさは問題ありますでしょうか。
また、別の職種に就く場合どれくらいのスキルが必要になりますでしょうか。

全国の「介護職員」の求人を見る

やってみたいことは何なのかを考えてみましょう!

回答者

ご質問ありがとうございます。
早速ですが、ご質問者さんのお気持ち、とても分かります。

私も介護系の専門学校、大学と行きましたが、卒業論文やレポートなどをワードで作るくらいしかできないまま介護の世界に就職したものですから、ご質問者さんと同じくらいのPCスキルだったかと思います。

一般的な事務職の場合

ただ、その他の一般職へ私も転職経験があるのですが、やはり一般的には
ワード、エクセル、パワーポイントの操作がある程度できる事はネット社会の今、求められる事が多くなっていると感じます。

別の職種と言っても、内容によってはオンライン上のシステムでなんとかなる分野もあるかとは思います。
一般的な事務職ですと、ブラインドタッチがある程度できることに加え、エクセルでは「データ分析をしてグラフを作成できるか?」ワードなら「書類の作成、印刷がスムーズにできるか?」などが求められるようです。

これは苦手意識があるとどうしても難しいですが、スキル習得の一番の近道は「数をこなす」「多く触る」ことかと思います。
特にブラインドタッチは練習すれば出来るようになるので、ゲーム感覚でタイピングが練習できるサイトなどで数をこなすのをまず、お勧めします。

「好きなこと」を入り口にしてみて

本当に就職したい仕事で、その他のスキルも必要だとしたら、今は中古のPCなど安く手に入りますし、タブレットにキーボードを後付けして使うことも可能です。

ある程度のスキルはオンライン上で学べますから、ちょっとこの機会に一台手にされるのも一つかもしれません。
私は写真が好きだったので、PCのスキルも写真加工から入っていきました。
なのでご質問者さんも、何か好きなものからPCに触れていくとスキルの習得に対しても苦がないかもしれません。
好きなことを紐解いていくのも方法の一つかと思います。

最後に

働いてみたいと本当に思う仕事ならば、必然とスキルも付いてくるのではないかなと思います。
ご自分がやってみたい事がなんなのか、それを突き詰めていく事がまず初めにするアクションになるかもしれませんね。

全国の「介護職員」の求人を見る

福祉・介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、介護福祉士、認定排泄ケア専門員、排泄機能指導士

関連するキーワード


介護職 転職 介護のお悩み

関連する投稿


リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

リファラル採用とは?介護施設で実施するメリット・デメリットを社労士が解説します!

介護施設で注目される「リファラル採用」とは?社労士が、メリット・デメリットや導入時の注意点、成功のポイントまで分かりやすく解説します。人材確保や定着率向上に悩む採用担当の方必見です!【執筆者/専門家:山本 武尊】


介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

介護施設の衣替え|季節の変わり目にできる体温調整の工夫

暑い日が続いていると思ったら、急に涼しくなり…と秋は気温の変化が激しい季節です。介護施設においても、利用者さんによって体感温度に差が出てきます。このような季節に介護施設で行う衣替えや、温度調整の工夫策について解説していきます!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験でよく出る作文のテーマとは?例文や作成のポイントも紹介

介護職の採用試験では、「介護職を選んだ理由」や「理想の介護観」などのテーマで作文が課されることがあります。よく出題されるテーマを把握して、準備しておくことが大切です。例文のほか、作成のポイントや注意点を解説します。


 【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

【例文付き】介護職の面接対策15問|面接官が見ているポイントも徹底解説!

介護職の面接対策をすると、「どんな質問をされるのか不安…」「どう答えればいいのか分からない…。」といった不安が出てくるかと思います。そんな方のために、この記事では「よくある質問15選」と、その回答例を解説します。さらに、面接官が見ているポイントや、NG回答例、面接マナーなども徹底解説!【執筆者/専門家:後藤 晴紀、脇 健仁、伊藤 浩一】


梅雨の介護施設で気をつけたいこと!|利用者さんに快適に過ごしてもらうためにできる工夫策とは?

梅雨の介護施設で気をつけたいこと!|利用者さんに快適に過ごしてもらうためにできる工夫策とは?

梅雨の季節は雨の日が多く、思うように行動できなかったり、湿度が高くじめじめしたりと利用者さんにとっても職員さんにとっても過ごしづらい日々が続きます。少しでも快適に過ごせるよう、介護施設におけるカビ対策・湿度管理・雨の日の過ごし方の工夫を紹介します。【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


マイナビ医療福祉キャリア 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れしている利用者のご家族にヘルパーができること

介護疲れで悩むご家族に、訪問介護ヘルパーができることとは?特に多い精神疾患を抱えた利用者さんのご家族への声かけや支援のポイント、注意点を専門家が解説します。【執筆者/専門家:牧野裕美】


高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の冬の寒さ対策!暖房やアイテムを用いた温度調整方法を紹介します!

高齢者施設の寒さ対策について、暖房の使用方法や、暖房以外での温度調整など安全かつ快適に過ごせる方法を紹介します。心身ともに温まる冬を過ごしましょう!【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

介護施設での年末大掃除を、利用者さんと一緒に安全かつ楽しく進めるためのポイントやメリットを紹介します。掃除を作業ではなく、行事として進めていけるよう準備を進めましょう。【執筆者/専門家:大関 美里】


第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

第172話 「介護の日ってなに?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

介護施設で注目のアニマルセラピーとは?効果・導入手順・注意点を紹介します!

近年、介護施設で注目されているアニマルセラピーについて、その効果や導入時のポイントを専門家が解説します。これから導入を検討されている方や、興味がある方は必見です!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ医療福祉キャリア
「マイナビ医療福祉キャリア」は、医療・福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師、介護職・ヘルパー、保育士、リハビリ職、技術職、事務職など、専門性の高い職種に特化した求人情報を多数掲載しています。
雇用形態や詳細条件での求人検索もできるのであなたにぴったりな職場が見つかります!
【職種から求人・転職情報を探す】