マイナビ医療福祉キャリア

人気記事一覧


介護施設ができるSDGsへの取り組み|6月5日は環境の日!環境問題への取り組み方を考えてみましょう

介護施設ができるSDGsへの取り組み|6月5日は環境の日!環境問題への取り組み方を考えてみましょう

6月5日は環境の日です。介護施設でも近年話題となっているSDGsや環境問題への取り組みを行うことが可能です。この記事では、介護施設で利用者さんと一緒にできる環境問題への取り組みやエコ活動を紹介します!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


ケアマネージャー試験対策問題(10/7)

ケアマネージャー試験対策問題(10/7)

2021年(令和3年度)ケアマネージャー(介護支援専門員)試験対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


介護職の五月病!原因や周囲のサポート方法、セルフケア方法を紹介します

介護職の五月病!原因や周囲のサポート方法、セルフケア方法を紹介します

5月前後になると、職員さんから疲れやモチベーション低下、メンタル状態などに関する相談を受けます。これは五月病と呼ばれており、悪化するとうつ状態などに繋がります。この記事では、五月病かも?という職員さんに向けて施設や周囲ができることや、本人ができるセルフケアなどについて紹介します!【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

[2025年8月25日 更新] 小規模多機能型居宅介護は、1つの事業所で「通い・訪問・宿泊」の3つのサービスを提供する介護サービスです。この記事では、サービスの特徴や働くメリット・デメリット、向いている人のタイプなど、転職を考えている方に役立つ情報をわかりやすく解説します。


第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


ケアマネージャー試験対策問題(9/25)

ケアマネージャー試験対策問題(9/25)

2021年(令和3年度)ケアマネージャー(介護支援専門員)試験対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


療育(発達支援)とは?施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

療育(発達支援)とは?施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

[2025年9月17日 更新] 障害のある子どもが日常生活や社会生活を円滑に営めるように、一人ひとりの特性に応じて支援することを療育(発達支援)といいます。療育に携わるには、どのような施設で働けばよいのでしょうか。この記事では、療育とは何なのかや、療育を担う施設や職種について解説します。


完全無料!ケアマネ試験対策、はじめます

完全無料!ケアマネ試験対策、はじめます

ケアマネ(介護支援専門員)試験まであと1ヶ月!スキマ時間に、無料でケアマネ試験対策しませんか?


【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

【2025年版】最低賃金過去最大の引き上げ!賃上げが介護業界にもたらす影響と対応策

2025年(令和7年)10月1日の最低賃金改定の目安が発表されました。介護従事者からすると賃金アップが期待できる反面、介護事業所にとってはデメリットも。この記事では、最低賃金が介護の現場にもたらす影響や、その対応策を紹介します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


ケアマネージャー試験対策問題(10/4)

ケアマネージャー試験対策問題(10/4)

2021年(令和3年度)ケアマネージャー(介護支援専門員)試験対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


ケアマネージャー試験対策問題(9/22)

ケアマネージャー試験対策問題(9/22)

2021年(令和3年度)ケアマネージャー(介護支援専門員)試験対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


利用者様のために肌着を作りたいけれど、資金がありません…

利用者様のために肌着を作りたいけれど、資金がありません…

【回答者:羽吹 さゆり】まずは上司に相談の上、利用者さんやご家族の気持ちを確認しましょう!


生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

生活相談員に向いている人とは?仕事内容や魅力、大変さも解説

介護施設の窓口として、利用者からの相談に対応する生活相談員。介護経験を活かして介護職から転職するケースも少なくありません。生活相談員の仕事に興味がある人のために、向いている人の特徴、仕事の魅力や大変さについて解説します。


「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」の選択肢はこんなにある! 25種の仕事内容や必要な資格を解説!

「福祉の仕事」には、介護職のように現場で利用者さんの介助にあたる職種のほかにも、相談員や事務員など、さまざまな職種があります。福祉業界を目指す人に向けて、25種の福祉の仕事を詳しく解説します。


外国人介護職とのコミュニケーション方法!現場ですぐにできる工夫策とは?

外国人介護職とのコミュニケーション方法!現場ですぐにできる工夫策とは?

近年、外国人の介護職が増えています。日常的な会話は問題がなくても、介護の現場においてはコミュニケーションに苦戦することも多いのではないでしょうか。この記事では、介護の現場ですぐに実践できる、外国人介護職とのコミュニケーション方法をご紹介します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


大人気!ほっこり介護マンガが帰ってきます!

大人気!ほっこり介護マンガが帰ってきます!

今年たくさんの方に見ていただいた、「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 の連載が再開します!


高齢者の推し活がもたらすメリットとは?〜介護現場で高齢者に広がる応援文化〜

高齢者の推し活がもたらすメリットとは?〜介護現場で高齢者に広がる応援文化〜

「推し活」は応援する喜びから生きがいを育みます。それは高齢者も同じであり、認知・心理・社会的に様々なメリットをもたらします。この記事では、介護現場での実例紹介しつつ、推し活がQOL向上にどう貢献するかを紹介します。【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


ケアマネージャー試験対策問題(9/11)

ケアマネージャー試験対策問題(9/11)

2021年(令和3年度)ケアマネージャー(介護支援専門員)試験対策問題です! 一緒に力試し&テスト対策で合格を目指しましょう!


【転職先、探してませんか?】マイナビ福祉・介護のシゴトって、こんなサイトです!

【転職先、探してませんか?】マイナビ福祉・介護のシゴトって、こんなサイトです!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」とは、お仕事を紹介するのではなくあなたが自分自身で、自分に合った転職先を見つけられる求人サイトです。あなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?


【会員登録はこちらから】ささえるラボの更新情報を受けとれるようになります!

【会員登録はこちらから】ささえるラボの更新情報を受けとれるようになります!

ささえるラボは、福祉・介護職の皆さんのまいにちを支える情報を公開しています!会員登録をすると、更新情報を受け取れるようになります。【ささえるラボ編集部】