【転職支援】帝人訪問看護ステーション松原(大阪府)の看護師の求人(正職員)

【転職支援】帝人訪問看護ステーション松原看護師の求人(正職員)

有料老人ホーム訪問サービス訪問看護

帝人訪問看護ステーション株式会社

『募集停止中』【大阪府/松原市】25年10月OPEN★大手医療機器メーカー運営の訪問看護!土日祝休み×年休121日

職種

サービス形態

有料老人ホーム、訪問サービス、訪問看護

職種

看護師

雇用形態

正職員

給与

年収

428万円 ~ 520万円

通勤

勤務地

大阪府 松原市 上田6-7-30

地図を確認する

時間

日勤/夜勤

日勤のみ

時間

日勤 09時 00分 ~ 17時 30分 休憩(45分)

特徴

18時までに退社可能

仕事の内容

※詳細はアドバイザーよりご案内させて頂きます。

給与・手当て

給与

年収400万円以上可能

年収

428万円 ~ 520万円

●年収
428万円 ~ 520万円 程度 ※勤続5年モデル518万円

●月収
35.0万円 ~  程度

●給与備考
※上記月収に含まれる手当:勤務地手当(50,000円)
【昇給回数】■年1回
【年俸制】※前年の実績・評価によって変動 

昇給

なし

賞与

なし

諸手当

通勤手当

●その他手当
休日勤務手当、勤務地手当:50,000円、オンコール手当:平日1,200円/回、土日祝2,400円/回、年末年始3,600円/回

勤務条件・福利厚生・その他

勤務日数・時間

18時までに退社可能

18時終業可、残業少なめ(月平均10時間以下)

日勤 09時 00分 ~ 17時 30分 休憩(45分)

休日・休暇

4週8休以上年間休日120日以上

年間休日121日
初年度有給15日
【休日休暇】その他休暇、介護休暇、出産・育児休暇、完全週休2日制(土・日)、年末年始休暇、有給休暇、祝日
【休日休暇備考】・入職したその月から年次休暇が付与され、取得が可能
・午前休 午後休/1 時間単位で取得が可能
※年次有給休暇:初年度最高15日(4月入社の場合。入社時期に応じて按分)

待遇・福利厚生

社会保険完備資格取得支援

●社会保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険

●福利厚生
介護休業制度、育児休業制度
■育児休職制度:子供が小学3年生の年度末まで取得可。
■介護休職制度:家族の介護のために、1事例につき1年を限度に休職できます。

PR

キャリアアドバイザーからの一言

大手在宅医療メーカーが運営しているので、会社の制度や福利厚生もしっかり整っておりおすすめの訪問看護ステーションになります!入職される方の8割程は訪問看護未経験スタートになっており、会社としてOJT制度など教育フォロー体制が整っているので安心して訪問看護師としてのキャリアをスタートできます★ 訪問もチーム制を敷いているため急なお休みなどにもご協力いただきやすい環境です。
少しでもご興味をお持ちの方には詳細や面接ポイントなどお伝えできますので、お気軽にお問合せくださいませ♪

事業所情報1

●施設種別
住宅型有料老人ホーム、訪問看護ステーション

●対応サービス
訪問看護(個人宅)

応募情報

応募要件

看護師
未経験可ブランク可

●応募条件
ブランク可、未経験可

●資格
看護師

●必要経験
■正看護師免許
■普通自動車免許(ペーパードライバー不可)※社用車・電動自転車での訪問が可能な方
■オンコール対応必須
■内科系病棟かつ夜勤経験が3年以上

募集人数

3

応募方法

「この求人に問い合わせる」ボタンからお問い合わせください

採用プロセス

【転職支援サービス】転職支援サービスの求人のため、お問い合わせ頂いた後、キャリアアドバイザーからご案内いたします。
※募集停止中の求人の場合は、最新の募集状況を含めてご案内致します。

施設情報

アクセス

勤務地

大阪府 松原市 上田6-7-30

通勤手段

車通勤可

電車

①近鉄南大阪線 河内松原駅 徒歩6分

通勤手段

車通勤可

法人情報

法人名 帝人訪問看護ステーション株式会社
本社 東京都千代田区霞が関3丁目2-1
上場 無し
事業内容 在宅医療とは、患者さんが自宅で生活をしながら、医師の指導のもと、家族や本人が自己管理しながら受ける医療のことで、現在、在宅医療指導管理の17分野で認められています。

帝人在宅医療株式会社では慢性呼吸不全の治療法の一つ、在宅酸素療法(HOT)をはじめ、NPPV療法(マスク式補助換気用人工呼吸器を用いた人工呼吸療法)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対するCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸)療法、超音波骨折治療等において、医療機器および各種サービスの提供を行っております。

酸素富化膜の利用法の探索から開発にいたった酸素濃縮装置。始まりは医療機器など手がけたことのない会社のベンチャービジネスでしたが、常に患者さん第一の姿勢で、患者さんとともに在宅医療の“いま”をつくりあげてきました。現在は専門ドクターと力をあわせて、SAS治療の普及にも力を入れています。

最終更新日:2025/09/08
掲載終了予定日:

別の求人を探す