【配属先】
手術室
【職務内容】
■看護師業務全般
手術室
給与
年収
322万円 ~
●年収
322万円 ~ 程度(諸手当込み/経験4年モデル)
●月収
23.0万円 ~ 程度(諸手当込み/経験4年モデル)
●給与備考
基本給:115,000円、職務給:115,000円
【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(過去実績4.0ヵ月)
昇給
なし
賞与
なし
諸手当
●残業手当
あり
●寮・社宅・借上制度
あり
●その他手当
家族手当:2,500円/人、特殊勤務手当:年末年始勤務に対して支給あり、夜勤手当:11,000円以上/回
勤務日数・時間
18時終業可、残業少なめ(月平均10時間以下)
日勤 08時 30分 ~ 17時 30分 休憩(60分)
夜勤 17時 00分 ~ 09時 00分 休憩(12分)
休日・休暇
年間休日125日
年末年始5日
初年度有給10日
【休日休暇】リフレッシュ休暇、出産・育児休暇、創立記念日、完全週休2日制、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、祝日
【休日休暇備考】リフレッシュ休暇10日(分割取得も可能)
待遇・福利厚生
●社会保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
●福利厚生
育児休業制度、託児・育児補助、託児所(日中対応)、資金貸付制度
退職金あり
※託児所(7時~20時まで預かり可能)
※寮有/5,000~10,000円程度の自己負担/月
※社員食堂あり
※退職金制度(勤続2年以上対象)
キャリアアドバイザーからの一言
病床数160床(一般病床110床・療養病床50床)のケアミックス型の病院です。
病院所在地周辺には、呼吸器・循環器専門病院、脳神経外科専門病院、2つの300~500床の入院施設を有する総合病院があります。その中において、内科・外科・整形外科・泌尿器科・リハビリテーション科を診療内容とし開設しました。電子カルテを導入し、残業もほとんどない環境です。
ご興味ある方には、さらに詳細をお話しいたしますので、お気軽にご相談ください。
働きやすさのポイント!
【福利厚】
■院内保育所あり
■プリセプターの導入
※復職をお考えの方にも安心
■長期休暇(リフレッシュ休暇)制度あり
※休みの取りやすい環境
【その他、特徴】
■日本医療機能評価機構の認定を取得
■地域リハビリテーション広域支援センターに指定
■医療情報管理システムの充実
※電子カルテ・オーダリングシステムなど、業務の効率化を図っています。
ブランクがあっても安心の教育体制!
【新人教育】
プリセプター制度が導入されており、不安なく看護業務が行えるよう技術面・精神面のフォローを丁寧に行います。
【院内研修】
医師が中心となり月1回程度の勉強会を開催しています。専門知識を習得する環境が整っていると好評です。
【院外研修】
希望者には外部研修の参加も推奨しています。また、研修参加者が後日院内で他看護師に情報をフィードバックする勉強会を行うなど、知識や技術の共有を行っています。
事業所情報1
●施設種別
ケアミックス病院
●病床数
160床
事業所情報2
●設備情報
オーダリングあり、電子カルテ
応募要件
●応募条件
ブランク可
●資格
看護師
●必要経験
看護師免許保有者
応募方法
「この求人に問い合わせる」ボタンからお問い合わせください
採用プロセス
【転職支援サービス】転職支援サービスの求人のため、お問い合わせ頂いた後、キャリアアドバイザーからご案内いたします。
※募集停止中の求人の場合は、最新の募集状況を含めてご案内致します。
アクセス
勤務地
埼玉県 熊谷市 石原3丁目208番地
通勤手段
車通勤可
電車
①秩父鉄道 石原(埼玉)駅 徒歩11分
②秩父鉄道 上熊谷駅 徒歩12分
通勤手段
車通勤可
法人情報
法人名 | 社会福祉法人埼玉慈恵会 埼玉慈恵病院 |
---|---|
本社 | 埼玉県熊谷市石原3丁目208番地 |
上場 | 無し |
事業内容 | ■埼玉県熊谷市にあるケミックス型の病院です。 【病床数】 160床(一般109床・療養51床) 【診療科目】 外科/消化器科/泌尿器科/内科/循環器科/呼吸器科/整形外科/リハビリテーション科/血管外科/糖尿病外来/肝臓外来/骨粗鬆症外来 ※人間ドック・健康診断・特定健診も随時予約 ■財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価を受審し、認定を受けています。 ■ぬくもりある医療 患者さまとの信頼関係を大切にし、地域社会に貢献した医療、保健、福祉サービスの提供を目指しています。 ■社員満足向上 患者さま満足とともに社員満足にも力を入れており、「電子カルテ導入による業務の効率化により残業なしの環境をつくる」「医師を中心とした勉強会開催」など、看護師一人ひとりが安心して長く働ける環境を整備しています。 ■電子カルテ導入 医療情報管理システム(電子カルテシステム、オーダーリングシステム、各部門システム、医事会計システム)を2005年2月に導入。患者さまを中心とした医療情報の共有化を行い、チーム医療(医師、看護師、介護士、薬剤師、栄養士、理学・作業療法士・言語聴覚士、放射線技師、臨床検査技師など)を実践しています。 |
最終更新日:2023/08/01
掲載終了予定日: