●病床数 224床 ●救急指定 あり ●標榜科目 リハビリテーション科、一般内科、一般外科、乳腺外科、内分泌・代謝内科、呼吸器内科、呼吸器外科、大腸・肛門外科、小児科、循環器内科、心臓血管外科、放射線科、救急科・ICU、整形外科、泌尿器科、消化器内科、消化器外科、病理科、皮膚科、眼科、神経内科、脳神経外科、腎臓内科、麻酔科
川崎市に12月から新規オープンします、リハビリ型デイサービスの求人です。機能訓練を機能訓練を中心とした、3時間のリハビリ専用デイサービスです。リハビリや身体機能の維持・向上効果の高い運動を取り入れ、健康的な生活を長く続けていただくためにリハビリをおこなっていきます。トレーナーや生活相談員と連携しながら運動プログラムを円滑に進められるように体調管理をしていく仕事になります。勤務としては、土日曜日がお休みの貴重な求人です。
■設立当初から「医療の一端を担う小売業としてお客様の健康で豊かな生活に役立つ、かかりつけ薬局を目指す」という経営理念の下、欧米に見られるような調剤併設型ドラッグストアを展開しております。 ■「調剤併設型ドラッグストア」は今では珍しくない、店舗形態ですが、創業当時から独自のスタイルで展開していました。今後は薬のプロフェッショナルである薬剤師を多く配していくことはもちろん、管理栄養士の配置も積極的に行うことで、患者個々に応じた調剤、生活習慣改善へのアドバイスを行う機能を強化しています。
東京都八王子市に拠点を置く法人です。「今と未来のBESTを創る」というミッションを掲げ、医療と美容を通じて人々の生活をより豊かにすることを目指されています。 3つの事業を展開しており、1つ目は地域に根ざした薬局の運営です。地域住民の健康を支える存在として、質の高い薬局サービスを提供されています。2つ目は、海外から高品質な化粧品を輸入・販売する事業です。厳選された商品を通じて、人々の美と健康をサポートされています。そして3つ目は、医療分野に特化した人材紹介事業です。医療業界の活性化に貢献するため、求職者と医療機関の最適なマッチングを支援されています。 「患者様の幸せを第一に考え、医療アートメイクと心温まるケアを結びつける」という理念のもと、事業を展開されています。
石川県金沢市に所在する眼科・小児科クリニックです。 ■診察科:眼科(白内障、緑内障、斜視、弱視、眼精疲労) 小児科(栄養指導、乳幼児健診、乳幼児健康、アレルギーに関する相談
■得意を活かせる環境 :「すべてはこどもたちの笑顔のために」というコーポレートメッセージのもと、こどもたちの笑顔につながるように、一人ひとりに心をかけ、愛情を注ぎ、成長に合わせた保育を行います。先生が得意なこと、やりたいこと、チャレンジしたいことを是非保育で取り入れて頂き、子どもが自ら伸びようとする力、五感、後伸びする力を培っていきます。 ■産休・育休からの復帰率93.9%★2017年2月「プラチナくるみん」認定を取得いたしました★「くるみん」は、積極的な子育てサポートを行っている企業として厚生労働大臣の認定を受けた証です。女性の産休・育休はもちろん、男性保育士も育休を取得しており、子育てと両立して働くことができます。 ■年間休日123日(2020年度実績)/転勤があっても異動ができる 土曜出勤分の振替休日はきちんと有り!長期休暇もシフトを調整して実家に帰省できるように皆で協力しています。また結婚や転勤があっても、300施設以上あるため、そのままアスク保育園で働くことができます。 ■年間100種類以上の研修/様々なキャリアアップ 様々な知識を吸収できる研修制度があります。発達障害・異年齢保育などの専門的なもの、リトミックや手遊びなど保育実務に直結する内容まであります。また、主任や園長へのステップアップも目指すことができ、それ以外にも、学童施設への転換、複数の施設を統括するマネージャー、本部職など、目指したい職種にチャレンジをすることができます。
ユニケアは「ご利用者とそのご家族の幸せに貢献する」を理念に、病気や障害のある方、そのご家族を様々な面からサポートし、誰もが安心して暮らせる社会を目指しています。 訪問看護事業、障がい児通所支援事業、短期入所事業のスタッフと連携し、多職種で多方面からサポートします。 定期的なミーティングや研修など、サポート体制が充実しており、アットホームな環境の中で仕事をすることができる会社です。
大島病院:京都府京都市伏見区にある病院です。 診療科目は外科・脳神経外科・整形外科等、14科目と多岐に亘ります。生まれ育った京都と地域の皆さまの役に立ちたいという思いを持つ院長のもと、チーム一丸となって日々患者様に誠心誠意向き合っています。 訪問看護ステーションおおしま:その人らしく生活できるよう、寄り添った看護を提供します。訪問看護の内容:健康状態の観察、日常生活の看護、認知症のケアなど
昭和13年(1938年)4月、大阪市旭区に新森幼稚園(大阪聖心学院)として創立。 昭和54年(1979年)4月、姉妹園として「学校法人大阪聖心学院立・星の光幼稚園」松原市に開園。 新森幼稚園は、創立者・故小林菊治郎先生(阪南大学・阪南大学高等学校の創立者)が、教育理念に基づき創立されました。 文部省の教育方針に従い、全人教育に努め、学校法人として経営され、すべての公共に寄与すべく努力を続けております。 特に併設の学校法人大阪聖心学院幼児教育研究所での研究によって、学園独自のシステムで各方面から高い評価をいただいております。 新森幼稚園は、昭和13年4月、大阪市旭区に新森幼稚園(大阪聖心学院)として創立いたしました。 以来、常に時代にさきがけて幼児教育の重要性を認め、新しい教育をとり入れて今日に至っております。 昭和54年4月には、姉妹園として松原市に学校法人大阪聖心学院立・星の光幼稚園を開園いたしております。
生活協同組合受託、物流、女性専用のフィットネスクラブ、リハビリデイサービス、訪問看護・リハビリを事業とする法人です。
『株式会社みくに』は千葉県松戸市の江戸川沿いにてグループホーム(認知症対応型共同生活介護施設)、在宅介護事業所を運営している企業です。 「自分にしてもらいたいことは、他の人にもそのようにしなさい。」という理念のもと、認知症など障がいがであっても自尊心を持って、地域とも関わりを持ちながら自分らしく生きていくことができるよう一人ひとりの能力に応じたサポートを行っておられます。 【定員】 松戸の園:定員9名2ユニット、合計18名 栄の園:定員9名 2ユニット、合計18名
同社は、1974年4月に設立された調剤併設型ドラッグストアで、東京都千代田区外神田に本社を構えています。全国に展開し、処方せん受付や一般医薬品の販売を行い、地域医療に貢献されています。 全店でオンライン服薬指導に対応しており、患者様の利便性を高めています。また、薬剤師が自宅や施設を訪問し、個別に合わせたお薬の管理を行う在宅訪問サービスも提供されています。店舗では生活習慣病予防のための簡単血液検査を実施し、無菌調剤室の設置を進めることで、地域のかかりつけ薬局としての役割を果たしています。 「地域NO.1の健康ステーション」を目指し、地域や自治体とのつながりを大切にしながら、ヘルスケアとビューティケアの提案を続けています。お客様の豊かな社会生活と健康な暮らしを提供するため、専門家としての誇りを持ち、地域に貢献し続ける店舗・人づくりに挑戦されています。
【施設方針】 介護職,看護職をはじめ職員一同が十分なコミュニケーションを通して,寝たきり,痴呆の方にも食事,安全な入浴,リハビリ,健康管理などのサービスを提供し,在宅復帰をお手伝いするとともに楽しく過ごしていただけるよう心がけています。要介護1以上のかたで常に介護を必要とし,家庭において介護を受けることが困難な方を長期間にわたりお世話する施設です。 ■提供するサービス □施設入所:食事・入浴・排泄介助はもちろんのこと、東京大学附属病院リハビリテーション科医師による指示のもと、機能訓練指導員によるリハビリの実施及び介護職員による生活リハビリを提供しています。 □短期入所療養介護(ショートステイ) 家庭で介護を受けている方を短期間(要介護度により利用日数が決定されます)ご利用いただき、おひとりおひとりの希望にそった介護サービスを提供いたします。 家族の方が「介護に疲れ、休養をとりたい」「旅行」「結婚式」などで、介護が出来ないときにご利用下さい。
全国に展開している精神科特化訪問看護ステーションです! 日勤常勤+土日祝休み相談可能+オンコール対応無しでWLBも整えながら、働くことができます。 《魅力ポイント》 ■精神科に特化した訪問看護になり、じっくり患者様と向き合った看護をしていくことができます♪ 利用者様と密に関わることができ、その人らしい生活に寄り添うことができます。また、利用者様の中には、就労を再開される方もおり、そうした利用者様の変化を間近で感じることもやりがいの一つになります。 ■ WLBを整えながら、働くことが可能なため、子育て世代にもおすすめです◎ 基本的に日勤常勤で、オンコール対応無し、土日祝休みや時短勤務の形態もあるため、働きやすい環境が整っております。 ■ 教育体制が抜群に良く、未経験の方でも安心して入職頂けます♪入職頂く看護師様の8割以上は、精神科訪問看護未経験の方になりますが、教育体制がしっかりとしているため、安心です。
■同法人は、大阪府豊中市で地域の皆様が笑顔で生活出来るよう医療・福祉事業を展開している法人です。 ご利用様一人ひとりを尊重し、安らぎと生きがいを持てる生活の場を築くことを目指しており、人と人とを繋ぐ架け橋としての役割を果たすことで、全ての高齢者の方が地域で安心して過ごせるよう日々尽力しています。
昭和43年の道立及び伊達市立の社会福祉施設を受託運営にはじまり、北海道と伊達市から5つの施設の譲渡、その後、札幌市の指定管理施設の運営や地域生活支援センター の開設、各種相談支援事業、北海道からの受託による地域生活定着支援事業等幅広く展開し社会復帰を支援しています。
介護サービス事業を全国展開する法人です。介護する方も、される方も、共に心豊かに生活ができる社会を目指し、皆が自分らしく生きられるよう努めています。
■東京・神奈川をはじめとする、首都圏をメインとした人口集中エリアでのシェアの大きさが、経営の安定に繋がっています。 ■住宅街立地を主体とした店舗展開により、日常的に地域の方の健康サポートを実践できる環境があります。 ■売上に対するノルマなどは設けず、相談に来られた方へ幅広い知識を活かして最も適切なアドバイスができるよう、従業員一人ひとりが患者様、お客様を1番に考えた行動ができる環境を整備しています。 ■大きなM&Aをせずに自社成長を続けているため、創業当時から変わらぬ企業文化と、統一された調剤ルールや機器のもとコンプライアンスを遵守し、安心して働ける環境を整備しています。 ■ニーズの高まる在宅医療分野において、在宅専門研修の実施やエリア在宅担当の配置などを通じ、積極的に取り組まれています。
個々に合わせた最適サービスを効率よく提供するため、デジタル・テクノロジーを導入するなど、利用者様が安心安全な生活が出来るよう尽力されている法人様です。
1993年に開院した地域密着型の内科のクリニックで、2代目の現院長が引き継いで6年目になります。 糖尿病、高血圧、高コレステロール血症などの生活習慣病の他、甲状腺などの内分泌疾患、風邪などの一般診療も行っています。 検査は心電図、頸動脈エコーが1日数件あり、その他随時甲状腺エコー、腹部エコーが入ります。 他に1名常勤の検査技師がおり、月に2回総合病院から派遣の技師もきますので、勉強もできる環境です。 アットホームな職場ですので、ご興味あればお気軽にご連絡ください。
同社は河内長野市を中心に訪問看護ステーション、看護小規模多機能、小規模多機能を運営しております。 自立した生活を営むことができるよう支援することを目的として、またひとりひとりにあわせたケアを提供し、社会復帰の支援を図るなど、医療や福祉の発展に努められています。
同法人は、2015年4月に設立され、大阪市東淀川区に位置しています。地域に根ざした医療サービスを提供することを使命としており、外来診療と訪問診療の両方を展開しています。 外来診療では、一般歯科診療を中心に、虫歯や歯周病の治療、予防、インプラント、ホワイトニングなど多岐にわたるサービスが提供されています。また、訪問診療では、高齢者や障害を持つ方々に対して、口腔ケアを含む歯科診療が行われています。さらに、気づき医科歯科クリニックでは、医科と歯科の診療を統合し、包括的な医療サービスを実現しています。 気づき会の理念は「気づき」を大切にすることであり、利用者の異変や状況変化に対する配慮や思いやりを重視しています。地域医療への貢献を目指し、質の高い医療サービスの提供に努めています。
■目黒区内に5店舗を展開している、地域密着型の薬局です。患者様一人ひとりに対する、丁寧な対応を心がけています。(2024年2月時点) ■それぞれの店舗とクリニックの繋がりが強く、医師との連携も取りやすい環境です。 ■在宅医療を始めている店舗もあり、今後全店舗で取り組んでいきたいという考えをお持ちです。 ■現場の声が会社に届きやすい風通しの良い社風です。
静岡厚生会は、専任担当者による就業サポートや各種資格取得に向けた助成制度などにより人材育成に力を入れています。 多い年間休日の他、シフト作成にあたっては希望休制度の導入や、フリーWi-Fi・フリードリンクのある休憩室の充実など、働きやすい職場環境◎ 施設運営40年の安定した実績と、地域密着を実践している社会福祉法人です。 ★おすすめPOINT★ ①時間外業務がほぼなくオンオフの切り替えができる施設です! 早番、日勤、遅番、夜勤の中でしっかりとシフト組んでいますので無理なシフトがなく残業にならない工夫をしています。 職員さんの連携もできていらっしゃり前のシフトの職員さん次のシフトの職員さんと業務引き継ぎの声を掛け合い協力しています。 ②職場環境、入居フロアの環境整備が充実! 見守りカメラを試験導入し、ナースコール時はタブレットでお部屋の状態を確認してから対応ができるよう整備していますので業務効率化です。 その他にも職員さんとご入居様にとってより良い環境となるように新しい機器や取り組みを積極的に導入しています。 ③資格取得制度あり! 実務者研修の養成施設となっています。 一部費用負担をしていただけますので業務をしながらも資格取得ができます!
桐和会は「あんしん」と「まごころ」をスローガンに現在、東京都と千葉県と埼玉県に複数の診療所、認知症専門病院、特別養護老人ホーム、グループホーム、及びデイケア、往診、病児保育室を展開されています。小児から高齢までを対象とした医療提供や、高齢者ニーズに対応した新規事業を展開されています。 ★おすすめPOINT★ ◆福利厚生充実!単身寮・医療補助制度など大手ならではの好待遇 ◆年間休日111日!プライベートとの両立◎ ◆認定看護師・認定看護管理者等取得支援制度 スキルアップも目指せます!
岩手県にて介護事業を展開している法人です。デイサービスセンター、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅を運営しています。 普通の家・暮らし、家族のような施設づくり、ご利用者が元気に笑顔あふれる施設づくりを目指しています。 また、スタッフの能力育成や勉強にも力を入れている法人です。