2025年2月 天王寺区に特別養護老人ホームがオープンします。 アクセスの良い立地に新しくOPEN 明るく挨拶・笑顔・優しい対応を約束します! 私たちは人柄の向上を目指すために、職場で次のことを実践しています、 「明るく笑顔で挨拶すること」 「真剣に親孝行を実践すること」 「他人に役立つ充実感を体得すること」 この3つを行動指針に挙げ職員一人一人が真剣に取り組んでいます。 自然のなかでもお散歩。まちへの楽しいお買い物、毎月のお誕生日会など一年を通して 色んなイベントが続きます。お祝いやお祭りでは地域の皆さんとのふれあいの機会も大切にしていきます
				
			
				
			
					
				
			生活介護は、利用されるご本人が「自分らしくいられる場所」を大切にしています。家から出て他の仲間と一緒に過ごすことで、「自分らしさ」に出会える、そんな機会を提供しています。 〇アート活動 絵を描いたり文章を書いたり手芸をしたり。アート活動をしたことがない人も、それぞれの方法で自分を表現して活躍しています。 〇季節を感じるイベント サマーマーケットやクリスマスマーケットなどのイベントを通して地域の人たちとの交流を楽しんだり、レクリエーションで季節を感じる場所へ出かけます。 〇はるかランチ みんなで一緒に作って食べる「はるメシ」や、スタッフが調理したランチを食べる「はるかランチ」など、食べることを通しての交流も行います。 〇送迎サービス ひとりで通うことができない人には送迎のサービスも行います。車中でのおしゃべりもその人のことを知る大切な時間です。 仲間と一緒に楽しめるプログラムの提供を行うとともに、利用者おひとりおひとりの過ごし方を大切にするサポートを行っています。
				
			
				
			アポロキッズクラブは、運動療育を中心に、子ども達の発達支援を行います。 運動療育の目的は、「感覚統合を促す」、「社会適応の向上」そして「健全なカラダ作り」を基本にサポートすることです。 運動は医学に基づいたメニューを中心に、子ども達一人ひとりの可能性を伸ばすことを追求しています。子ども達の特性を大事にしながら丁寧に向き合った療育を心がけます。
					
				
			認知症の状態にある方に対して、共同生活住居(18名)において、利用者が自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な環境の下で入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行います。 近隣に同じグループの介護事業所が複数あります。 グループホームおおつかの家 9床―大塚町 有料老人ホーム みんなの家 18床―大島町 グループホーム にじの樹 18床―和知川原 デイサービス和知川原 ―和知川原 デイサービス このはな ―木花 居宅介護支援事業所れいんぼう ―和知川原 居宅介護支援事業所生協病院 ―大島町
					
				
			京都ゆうゆうの里は、元気な時期に入居者本人の意思でご入居いただき、終末期まで、 安心して過ごすことができる終の住処を目指しています。 そのため、一般的な介護付き有料老人ホームのイメージとは違い、お住まいになっているご入居者も、 お元気な方から、要介護の方まで様々な方がおり、行事の企画運家やコニュテイサービス、アスレチックジムなど、 介護業務以外にも、幅広い職種が連携してサービスを提供します。また、介護についても、 入居者1人に対して1.8人と基準以上の手厚い職員体制で運営し、 同敷地内に医師常駐24時間対応可の診療所が併設するなど、ご入居者や働くスタッフにとっても安心・安全な施設運営に取り組んでいます。 また、京都ゆうゆうの里は、福祉現場での働きやすさ等の指標となる「きょうと福祉人材育成認制度」でも認証法人を取得しています。
東京都エリア(都下含む)の30名以上規模の療護施設で4番目に設立された、東京都で初の民立民営の障害者支援施設です。4ユニット構成の平屋、バリヤフリー建築で、居室は全室個室、同性介助を基本としており、プライバシーにも配慮した対応に努めています。 重度で医療ニーズの高い方に対し、一定の生活保障ができるように支援を行っています。中でも、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の受け入れ枠が2床あることや、難病等の疾患の方々も多く受け入れています。 ご利用者に対して、日常生活に必要な食事・排せつ・入浴等の介護、保健衛生や外部受診また入院等に適宜対応しています。また様々な日中活動(趣味、芸術、創作、リハビリ等)を実施しています。
				
			
				
			
				
			
				
			
				
			
					
				
			主に身体に重い障がいのある方に、その方らしい自立した生活をしていただくよう、利用される方の意向や適性にそって個別支援計画を立て、日常介護やグループ活動等のサービスを通して実現できるよう支援する施設です。
				
			全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
				
			
				
			
				
			
				
			お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
				
			
				
			
					
				
			いなほの里では身体的、精神的に介護を必要とし、かつ自宅での生活が困難な状態にある方々に入居して頂き、施設介護サービスを提供していきます。 施設内では5つのグループに分かれ、なじみのある関係の中で入居者一人ひとりの生活や想いを大切にした個別ケアを心がけています。また、施設内・外の多種職の専門性を発揮しながら入居者一人ひとりの自立を支援していきます。
				
			
				
			
				
			
				
			
				
			
				
			エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。