雪の聖母園は、昭和39年に木内藤三郎神父様が障がい児が生涯安心して生活できるようにと創設され、60年にわたり福祉サービスを提供してきました。キリスト教の友愛の精神とノーマライゼーションの理念により、知的に障がいのある方々が豊かで安心して生活が送れるよう支援しています。 今回は、当施設にて地域の福祉を支える生活支援職・看護職等を募集。共に利用者が安心して過ごせる環境を作り上げていきませんか?
横浜市全体の中枢的な機能を果たしている中区。市内でも利便性が高く、豊かな緑に抱かれた街「本牧」。 その素晴らしい環境と眺望を備えた居住空間は洗練された佇まいです。 中区の緑豊かな立地で地元横浜を実感できる環境です♪ 目の前が公園の地域に根付いた24時間看護体制のある施設です! 夜勤は4フロアで介護職4名、看護職1名の勤務体制で、夜間帯も安心して働くことが可能です! 施設全体で4フロア80名のご入居者さまが生活されていらっしゃいます。 各フロア単位での勤務となりますので、ご入居者さまの誘導等の業務負担が少なく、快適に勤務出来ます♪ 【「働く人にもやさしい職場」をモットーに環境づくり】 月のお休みが10日~11日(2月のみ8日)ありますので、お休みをしっかり取ることができます。 プライベートの時間をしっかり確保。夜勤明けもしっかり体を休められますよ♪ 日勤の際は、ご入居者さまと同じおいしい食事を1食350円で食べられる食事補助制度がございます! 資格をお持ちの方はもちろん優遇! 資格をお持ちではない方でも、介護職として働きながら資格を取ることが可能です! 資格取得の費用は全額会社負担! 収入を確保しながら資格取得が可能なため、収入面も安心して働く事が出来ます。 【教育制度】 入社時は施設長との導入教育により、相談しながら仕事に取り組めます! ジョブコーチ制度により、担当(ジョブコーチ)が決まりますので、こちらも相談出来ながら仕事が出来ます! スタッフの皆さんの安全を一番に考え、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。 【60歳以降も安心して働ける再雇用制度】 労働条件変更なし! 賞与も賞与も今までと変わらずに支給されますよ♪ ご入居者さまがご自分らしく豊かに日々を過ごすためのサポートを、職員一丸となって行う、価値の高い、やりがいのあるお仕事です! ご応募お待ちしています♪
配置基準2倍の介護・看護スタッフで、質の高いサービス提供を目指しています。 屋上にあるヒーリングガーデンや竹林などで癒しの空間をご提供したり、リハビリ施設も充実させ 介護体制を手厚くすることで、お一人おひとりとのふれあいを大切にし、日々のご様子に寄り添うケアを心がけています。 エントランスやフロント、ラウンジなど優美で贅沢なつくりとなっており、品のある高級旅館のような雰囲気が特徴です。 お客様ご本人はもちろん、そのご家族様への思いやり、おもてなしの心を持って働いて頂ける方大歓迎です。
■ストレス社会のオアシスで、あなたらしく働きませんか? 医療法人財団緑雲会「多摩病院」は、87年前、美しい自然に囲まれた丘陵地に誕生しました。初代院長・故持田治郎が語った「病院はストレス社会の中でオアシスのような役目を果たす場所」という言葉は、今も職員一人ひとりの心に息づいています。 ■アクセスも便利 ・JR中央線(快速)八王子駅から徒歩5分 → 病院送迎バスで約15分 ・京王線 京王八王子駅から徒歩5分 → 病院送迎バスで約15分 ■看護部理念 「多摩病院に来てよかったと言われる看護ケアを提供します」 患者さんやご家族はもちろん、働くスタッフにも「ここに来てよかった」と思っていただけるよう、職場環境の整備に力を入れています。 ■ 働きやすさ × やりがい プライベートも大切にしながら、活き活きと働ける環境が整っています。 「人にやさしく、自分にもやさしく」そんな働き方を目指すあなたにぴったりの職場です。 ■ まずは見学から 見学にお越しいただければ、きっと「ここで働きたい」と感じていただけるはずです。 ストレス社会の中で、ホッとできる場所――それが私たちの職場です。
心とからだ、おだやかにいられるように、グループと個人、すべての面から考えた心づくしの介護が私たち、湯らん福祉会の変わらぬテーマです。
浜名湖東岸の高台で、太陽や自然の木々に囲まれ、全ての部屋に窓があり季節を楽しむことができます。小鳥のさえずり木々の成長を実感できる自然豊かな施設です。
住み慣れたまちで自分らしい暮らしが続けられるよう支援しております。 介護保険の認定を受けられた方が、ご自宅で、快適な生活を送れるようホームヘルパーを派遣し応援させていただく訪問介護サービス、障害者総合支援法に基づき、ご自宅での生活や外出などの支援をおこなう障がい者支援サービスを提供しております。 ほほえみ宣言 1ご利用者の人格を尊重します 2信頼関係を大切に・秘密を守ります 3明るく楽しく、はつらつと 4ご利用者様と関わりを大切にプロとして行動します
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
オーシャンヘルパーの職員は、結構年齢がバラバラで、70歳過ぎて現役で働いてらっしゃる方とかもいるのですが、みんなすごい元気というか、前向きというか、とても仕事に対して熱量があります。 気さくに話せますし、色々相談事とかもしてくれますし、いろんな人がいるので楽しいです。昔からあるので結構型にはまってると思われがちなんですが、意外と時代の流れに対応していく力もあるなと思っていて。あれがダメこれがダメっていうことではなく、「こんな風にしたらどうですか」という意見も割と通るというか、真剣に考えてくれて、ちゃんと向き合ってくれる。 その分責任もついてはくるんですけど、やりがいの意味ではとても大きいんじゃないかなと思います。まず、オーシャンヘルパー訪問介護の方に興味があるんであれば、何も心配なく来てくだされば、その方の心配がなくなるまで同行とか訪問とかも行っていますので、何も心配なく訪問介護として働けるんじゃないかなと思います。 有給などの制度もしっかりしています。(ホームページ 管理者のインタービュー記事)
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
職場が自己実現の場となるようにします。仕事と家庭を両立できる、健康で働きやすい環境を作ることによって、職員の能力を育成し、充分にその能力を発揮できる職場づくりをすすめます。キーワードは『職員育成、働きやすい職場づくり』です。 県内で数少ない、「差額室料」を取らず、困っている方には「無料低額診療」を実施し、「命は平等」の実践を行っています。 基幹型臨床研修病院として、毎年、研修医が入職してきます。院内全体で職員育成に力を入れています。
新規開設の訪問看護ステーションは、 小規模多機能型居宅介護事業所内に併設される形です。 小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊り」「訪問」の3つの機能を1つに集約し、 利用者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応できる施設です。 施設の名前は "和奏(わかな)" 「和」を奏でるように、3つのサービスを組み合わせ 生活がより「和(なご)」むようにという願いを込めて名付けました。 ●新築したばかりの施設のため綺麗で清潔な環境で働ける! ●青山一丁目駅より徒歩4分と、通勤のしやすさも魅力!
【お一人おひとりとの時間を大切にしています】 利用者様のお部屋で落ち着いて向き合えるのが施設内の訪問介護の魅力の一つ。 日々生活のサポートをする中で「いつもありがとう」と 利用者様から嬉しい言葉をいただけることはもちろん、 ご家族に喜んでいただけることも。 実際の例を挙げると、 人付き合いの苦手な利用者様に毎日お声掛けして、 ゆっくり焦らず寄り添うことで、今では楽しくレクリエーションやイベントに 参加いただけるようになった事例があります。 ご家族から「父が楽しく過ごせていて良かった」というお声を聞き、 スタッフ一同、大きなやりがいや達成感を実感できました◎ 1対1で向き合えるからこそ、 『今日はいつもより少し元気がないな…』と小さな変化にもすぐに気付けますし、 その気付きからの素早い対応にご家族や医師から感謝される事も多いんですよ。 目の前の利用者様一人ひとりを大切にする施設を、一緒につくっていきましょう! また、施設内には介護スタッフ、看護師、管理者がおり サポート体制が充実していますし、施設内なので天候を気にせず働けます! 安心ポイントが多いので、訪問未経験の方も働きやすく、 焦らずスタートしていただける環境ですよ。 【レクリエーションにも力を入れています】 当社では20代~60代まで幅広い世代が活躍しており、 社歴・年齢問わず『次はこんなレクどう?』と、意見を出し合っています◎ 例えば、クリスマス会など季節行事を開いたり、 60インチの大きなテレビで時代劇を一緒に鑑賞したことも。 これからも職員の声をどんどん取り入れ、 利用者様がいきいきと過ごせる素敵な時間を提供していこうと考えています!
太陽学園は昭和49年に開園した指定障害福祉サービス事業所です。 多機能型事務所として、生活介護事業所と就労継続支援B型事業所を運営し、日中一時支援事業と特定相談支援事業を併設しています。 『パン・クッキー班』 利用者さんと共に、パン・クッキーの仕込み・製造・販売を行っております。 手作りのパンやクッキーは福島市内を中心に各販売所や施設に隣接している店「ひまわり店」にてお客様の元に届けられます。安くておいしい!と幅広く愛されています。 『軽作業班』 一般企業からの仕事を受けて行っています。利用者さんの生きがいに繋がるように、お互いに協力し合いながら作業しています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
==周辺環境== 閑静な住宅街と季節を感じやすい「せせらぎ公園」が隣接しています。2020年に設立し、最新の機能訓練設備や理美容室が併設されています。 ==施設紹介動画== https://youtu.be/QlQesh0RRAc ==施設HP== https://www.sanko-fukushi.jp/tokuyou/iyashinosato-nishikameari/