~横浜市内に2ヶ所★訪問看護ステーションでの募集です~ 昭和58年(1983年)に開設、30年の歴史を持つ横浜市内有数の社会福祉法人です。訪問看護、グループホーム、地域ケアプラザなど54施設、152事業所を展開。介護保険訪問看護において市内25%のシェアを占めています。訪問看護ステーションは現在19ヶ所あり、その全てが最寄り駅から徒歩10分以内。充実した教育体制と福利厚生が魅力です。 【教育体制】同行訪問はもちろん、業務のマニュアル化を進めています。ひとりひとりのペースに合った教育指導を行っており、毎月の勉強会も充実しています。テーマ例:「患者本人と家族の延命治療への考え方が異なるときどうアプローチすべきか」「接遇、マナーについて」 【認定看護師取得支援制度あり】支援制度の対象になるのは訪問看護認定看護師や皮膚・排泄ケア認定看護師など。授業料は全て法人負担です。(受験料、入学金は本人負担)※法人にて数年勤務した方が対象となります。 【定期巡回・随時対応型訪問看護介護】一部の事業所でスタートしている24時間365日、夜勤対応のある訪問看護です。※ご興味ある方は担当コンサルタントまでお声がけください。
利用者さまが個人の尊厳を保持し、自立した生活を地域社会にて営めるよう、特別養護老人ホームをはじめとした多様な福祉サービスを展開しています。 【基本理念】 一.人権と尊厳を守り明るい環境と家庭的雰囲気のもと 質の高い介護を提供します ニ.慈しみの心と和を大切にし心と身体の変化に対応できる 医療に強い介護を提供します 三.家族との連携のもと地域と交流を図り 安心・快適な生活の場を提供します
日曜日が固定休となっており、週末の予定も立てやすく、プライベートとのバランスを大切にしたい方に最適です。 また、e-learning研修を導入しており、興味のある分野を“好きな時間・好きな場所”で自由に学べる環境が整っています。さらに、医療・福祉用具メーカーによる専門的な研修も定期的に開催されており、実践的な知識を深める機会も豊富です。日々、業務改善が積極的に行われており、スタッフの声を反映した働きやすい環境づくりが進められています!
同院は第一診療所として発足し、昭和50年に51床の病院となりました。改築後は救急患者様へ24時間対応、急性期疾患への対応病棟、慢性期疾患への対応病棟、回復期患者への機能回復対応が可能になりました。また在宅支援センターも開設され、方針として患者様を在宅に帰していく取り組みを行っています。退院調整等の看護にご興味ある方は特にお勧めです。訪問看護も行っているので在宅にご興味のある方には学べる環境が整っています。 【福利厚生】 有給消化率80%・残業少なめ・産休取得実績あり 【夜勤体制】 ・急性期(一般・地域包括)46床:2名+ケアワーカー1名 ・慢性期(療養・介護)24床:1名+ケアワーカー1名 【研修・教育制度】 ・プリセプター制
<地域密着型の介護サービス> 特別養護老人ホームを中心に、複数の事業所を展開しています。サービス範囲を拡大せず、近隣地域に限定して、密度の濃いサービスを提供しています! <充実した育児支援制度> 産休・育休が取りやすい環境づくりに力を入れています。また法人内で企業主導型保育園も運営されており、スタッフは利用料全額法人負担となります。子育て中でも安心して就業できる環境です。 <資格取得支援体制> 働きながら介護福祉士や喀痰吸引の資格を取得することが可能です。資格取得にかかる費用は全額法人負担です!
「医療法人威徳 壬生大路病院」は内科・リハビリテーション科の55床の病院で、回復期リハビリテーションをメインに提供する医療機関となります。 京都駅から2駅の「丹波口駅」から徒歩8分の場所にあり、府内でのアクセスの良さが特徴的です。 55床と小さな病院のため職員同士の距離感は近く、アットホームな職場で働きたい方は働きやすい環境かと思われます。
整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科を標榜し、地域に密着したクリニックとして、全ての痛みを気兼ねなく相談できるアットホームなクリニックを目指しています。 看護師・理学療法士・医療事務・放射線技師・柔道整復師など、職種を超えた連携で、より良い医療を提供しています。
■下津井地区の高齢化が進み、介護面での要望も多くなり、相談や介護サービスを利用される方が増えています。地域の方の要望や困っておられることを受け止め、病院として答えていくよう職員全員で目指しています。 ■療養病棟急性期の治療を経て長期の療養を必要とされる方の入院治療を主に行います。老化に伴う腰痛、膝痛などの治療で入院される方も対応しています。 ■在宅医療について訪問看護や訪問リハビリ、往診などご希望の方がいらっしゃれば、対応しています。
新潟中央病院は整形外科診療に大きな軸足を置いており、整形外科医11名が常勤し、内9人が整形外科専門医です。8人が整形外科指導医の資格を有しており、指導分野全9分野中、腫瘍分野を除く8分野をカバーし、整形外科専門医をめざす整形外科専攻医のための新潟県下有数の修練病院でもあります。 脊椎外科、関節外科(股、膝、足、肩、肘関節)、手の外科では超最先端の治療を含めた質の高い医療を提供しており、術後のリハビリテーションの体制が整っております。手の外科の体制も常勤医2名となり、切断指再接着を含め、救急手の外科も充実し始めています。
『社会福祉法人翔洋会』は岡山市南区に位置する松山胃腸科外科医院を中核とし、「地域における福祉の発展、充実」をモットーに設立された法人で、現在は特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、在宅介護支援センターの運営も行っています。「すべての人の心に、豊かな生活をお届けしたい」という信条で地域社会の福祉に貢献しておられます。
同社は、介護保険法の規定による居宅サービス事業を展開しております。 地域の皆様、ご利用者様が日々を健康に、より豊かに暮らせますようにサポートに徹しております。
●病床数 0床 ●救急指定 0
【企業理念】 ■「誠実、正確、思いやりの心を大切に」を企業理念を掲げており、何でも相談しやすい「かかりつけ薬局」づくりを行っています。 【会社の特色】 ■薬剤師の方とお話することを楽しみに訪れる患者様もおり、患者様の満足度が高い薬局です。
鮫島病院は医療法人望洋会が運営している精神科病院です。
障がい者の方を継続的に支援するため、様々な事業を展開しています。ビジネススキルやコミュニケーション力を伸ばす研修を提供することで、利用者さまの成長と活躍の場の拡大に努めています。
『株式会社メディカルライフケア』は神奈川県、埼玉県で、居宅介護支援、デイサービス、グループホーム、介護付有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護、ショートステイ、高齢者向け賃貸住宅など多数の介護福祉施設を運営している法人です。 利用される方やそのご家族がゆとりある安心した生活を送ることが出来るよう、質の高い信頼のケアを提供、また医療、看護、介護との連携・地域との連携を推進し地域社会への貢献に努めておられます。
施設事業部では、『技術、手技=OJT』・『知識=資格』・『倫理・哲学=研修・書籍』という3つの区分で職員の成長を図っています。介護に必要なのは、技術だけでなく、その技術を担保する知識、そして高い倫理観が不可欠です。同法人では持ち上げない介護のポリシーの実践や嚥下・看取りなど、特別養護老人ホームだからこそ学べる環境が整っています。
■一人一人のお客様から納得のいくまでお話をおうかがいし、その方に一番合った漢方薬や天然薬・自然食品などをご紹介しています。和源生薬、天然薬、自然化粧品などを使ってお客様ご自身の治癒力を上げる治療法を行っています。 ■中でも天然薬を主体とした免疫力を高めるお薬や漢方の煎じ薬などは多くの方々にご愛用いただき高い評価をいただいています。 ■現代医学の最新のお薬と東洋医学の伝統のお薬を上手に融合させてお客様の健康づくりにお役立ていただけるように日々努力しています。
介護事業を中心に、デイサービスやショートステイ、介護施設の運営を行い、利用者とそのご家族に快適な時間と安心を提供し、信頼関係を築くことを目標としています。利用者一人ひとりに合わせたサービスを提供し、専門的な知識と技術を持ったスタッフが、利用者の生活を支え、より良い環境を整えるために日々努力しています。
ヒューマンスターチャイルド株式会社は、1994年に神奈川県横浜市で設立されました。保育事業を中心に、認可保育所や学童保育施設の運営、さらには保育所の開設コンサルタントや研修など幅広い事業を展開しています。地域交流や世代間交流を重視し、子どもたちの自立心や社会性を育てる場を提供します。また、子どもたちの個性を尊重し、長所を伸ばす取り組みを導入し、保育サービスの品質認証にも力を入れています。
全国約400ヵ所の保育園・幼稚園の給食と食育を支えている企業です。食品の安心・安全、鮮度・調理にはこだわりを持ち、1日約5万食を提供しています。また、AI、IOTを活用したアプリの運営もしています。
■《自分の子どもを預けたいと思える園》を目指しております。 ■保育士の方々に働きやすい環境を提供しております。保育士の方は20代~60代の方まで幅広くバランス良くいらっしゃいます。また、多くの男性保育士の方も活躍していらっしゃいます。 ■自立した子どもを育てるため、大人が手を出しすぎず、子どもが「自分で考える」「自分で選ぶ」環境を多く与えてあげることが重要と考えて、保育を行っています。 ■子どもたちに食に興味をもってもらうために、畑やプランターで野菜を作り、収穫した野菜を自分たちでクッキングして食べる活動を行っています。 ■園の規模・年齢構成・地域のニーズ・保育士の個性など、その園の環境に合わせて保育を行っています。 基本の方針はありますが、保育士ひとり一人の「やりたい保育」を実現できる環境です。
2007年に設立された法人です。静岡県にて特別養護老人ホームやショートステイ、デイサービスセンター等の運営を行っています。 住み慣れた地域で安心して生活を送れるようサポートを行い、環境なニーズの変化にも柔軟に対応しています。 <理念> 利用者様の意思や人格を尊重し、心とやさしさと愛を込めて生活を支援します
保育事業を幅広く展開している法人様です。自主性を大切にした保育を大切にしております。お家のような安心して過ごせる空間や、楽しく過ごせる工夫を施し、楽しく通える園づくりを目指しております。
■婦人科疾患の治療を専門とするクリニックです 外科・乳腺外科・甲状腺外科・婦人科・放射線科を標榜し、女性の疾患を専門に診断・治療するクリニックです。 また、検診も行い疾患を早期発見にも取り組んでいます。 ■疾患啓発の講演活動にも力を入れています 乳腺・甲状腺で悩む方々を助けたいとの考えから、早期発見・早期治療を大切にしています。 その取り組みの一つとして、地域の集まりや、企業の研修会、学校のPTAといった一般の方々を対象とするものから、医療従事者向けの講座など、さまざまな場面で疾患啓発に取り組んでいます。
株式会社ケア21は、1993年に設立され、大阪を本社に、東京、名古屋、福岡にも事務所を展開する総合福祉企業です。介護・医療・保育・障がい者支援など、幅広い福祉サービスを提供し、地域社会に貢献しています。 主な事業内容には、訪問介護や訪問看護、有料老人ホーム、認知症グループホーム、居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護、デイサービス、福祉用具レンタル、障がい者支援、保育サービス、鍼灸訪問マッサージ、介護資格取得スクール、人材紹介・派遣、ダイニング・給食事業、不動産事業、障がい者雇用・就労支援などが含まれています。 代表取締役社長の依田雅氏のもと、「人を大事にし、人を育てる」という理念が掲げられ、社員一人ひとりの成長を重視しながら、質の高いサービスの提供を目指しています。地域に根ざした福祉サービスを通じて、利用者の幸福と安心を支えることに尽力しています。
株式会社さくらさくみらいは、東京・埼玉・千葉で88園の保育園を運営しています。子ども一人ひとりの個性を伸ばす保育を方針とし、子ども・保護者・スタッフの笑顔溢れる温かい「おうちのような保育園」を目指しています。 さくらさくみらいの保育の特徴は、「生活」を主軸にした、子ども中心のゆったりとした保育です。イベント中心の保育ではなく、日々の生活の中で子どもたちの成長をじっくりと見守っていきます。また、園長先生は保育業務にも携わり、スタッフとの距離が近く、相談しやすい環境が整えられています。 チーム保育にも力を入れており、法人内移動や急なヘルプはほとんどありません。そのため、スタッフは長期的に安定した環境で保育に取り組むことができます。 また、働きやすい環境づくりにも注力しており、ワークライフバランスを重視した柔軟な勤務体制が可能です。年間休日は126日で、子育て中の方には固定勤務時間も用意されています。 さくらさくみらいは、子どもたちの成長を第一に考え、愛情あふれる保育を提供しています。そして、スタッフにとっても働きやすく、やりがいのある職場です。