2005年4月に特別養護老人ホーム明尽苑を開設以来、併設型短期入所生活介護、併設型通所介護、介護老人福祉施設、併設型短期入所生活介護および地域包括支援センター受託など、地域との共生を掲げ運営しています。住みなれた環境の中で、ご利用される方々がひとりひとりのレベルに応じ自立した日常生活を営むことが出来るようサービスを提供しています。
社会福祉法人篤豊会は1977年に設立以来、石川県加賀市を中心に特別養護老人ホームや介護老人保健施設、デイサービスセンター、グループホーム、ケアハウス他、46の高齢者のための多種多様な介護・福祉施設を展開しています。 「愛即実践」をモットーとして掲げており、「愛とはすなわち高齢者お一人おひとりを思いやり行動すること」、「愛をもって高齢者のご希望をしっかりと受けとめ、すぐに対応すること」を心掛け日々行動しています。 <ポイント!> ★施設形態が多様な約50の施設を展開しているため、様々な経験を積むことができキャリアアップを図れます! ★加賀市に事業所内保育所を完備しているので、お子様がいらっしゃる方も安心して長く働くことが可能です!
社会医療法人福島厚生会は福島第一病院を開設後、訪問看護ステーションや福祉の複合施設、介護付き有料老人ホームを開設しました。 福島第一病院はほぼ半世紀にわたり地域医療に取り組み、地域の診療所や病院と連携し、地域の方々が安心・安全に暮らせるよう努めています。 利用者一人ひとりに合わせて生活ができるよう在宅医療にも力を入れ、利用者のニーズに応え貢献されています。 夜勤職員のための0歳から預けられる24時間保育も運営し、利用者だけでなく職員も安心して長く働ける環境づくりにも力を入れています。
当院は大分県大分市に位置するケアミックス病院です。外来診療だけでなく、訪問診療や健診も行っております。
【概要】 小児科医と耳鼻科医による小児に特化した専門的医療の提供を行っています。基本的には予約制とし、一人一人の患者様に十分な時間をとることができるように心がけています。 【働きやすい環境】 パート勤務も可能です。 看護師は10名中6名が子育て中で、仕事と育児を両立しており、看護師の目線に立ち、より働きやすい環境つくりをテーマに取り組んでいます。休日も固定です。 【給与高め】 給与は過去実績で、352万~478万円程度です。賞与は過去実績で最低5ヶ月分です。業績によってはさらに賞与が増える可能性もあり、魅力的です!
●病床数 0床 ●救急指定 なし
全国に展開している精神科特化訪問看護ステーションです! 日勤常勤+土日祝休み相談可能+オンコール対応無しでWLBも整えながら、働くことができます。 《魅力ポイント》 ■精神科に特化した訪問看護になり、じっくり患者様と向き合った看護をしていくことができます♪ 利用者様と密に関わることができ、その人らしい生活に寄り添うことができます。また、利用者様の中には、就労を再開される方もおり、そうした利用者様の変化を間近で感じることもやりがいの一つになります。 ■ WLBを整えながら、働くことが可能なため、子育て世代にもおすすめです◎ 基本的に日勤常勤で、オンコール対応無し、土日祝休みや時短勤務の形態もあるため、働きやすい環境が整っております。 ■ 教育体制が抜群に良く、未経験の方でも安心して入職頂けます♪入職頂く看護師様の8割以上は、精神科訪問看護未経験の方になりますが、教育体制がしっかりとしているため、安心です。
芳徳の郷ほなみは小田原市にある特別養護老人ホームです。 利用者さまが今まで過ごされてきた生活習慣に沿った暮らしができるように、生活リズムを大切にした支援をおこなっております。 また、誕生日会や季節感のあるイベントを行い楽しく暮らせるホームをめざしております。
長野県佐久市に位置する不妊治療専門クリニックです。現在妊娠を希望される方への高度生殖医療及び一般不妊治療、これから妊娠を希望される方を対象とした不妊ドッグや妊娠しやすい体作りのための運動療法、さらに不妊予防のための啓発活動などを行っております。日勤のみ、残業時間も短めですので、ワークライフバランスの取れた勤務が可能です。ご興味ある方には、面接対策ポイントなど、さらに詳細をお話しいたしますのでお気軽にご相談ください。
【法人概要】 ■1985年創立、1994年に設立以来、富山県を中心に、石川県、東京都、埼玉県に20ヶ所以上の調剤薬局を展開、富山県、埼玉県に2ヶ所の訪問看護ステーションを展開する法人です。調剤薬局として富山の地域医療に携わってきた実績とネットワークを持つため、近隣医療機関との連携、医師・コメディカルの方々とのコミュニケーションを深めることが可能になり、さらに福祉施設やケアマネジャーなどの福祉関連業者との情報ネットワークも構築しています。さらに、同社では薬剤師を100名以上擁していることも強みです。在宅医療の現場で発生する薬の問題に対し、薬剤師が直接現場に赴きスピーディな指導・管理を行い適切な対応が可能となっています。 【特色】 ■北陸・関東にて調剤薬局を20ヶ所以上運営する法人ならではの強固なネットワークを構築!その強みを生かした在宅医療を意欲的に実践しています! ■職員一人ひとりのライフスタイルに合わせた多様な勤務パターン、変更可能な雇用形態など柔軟に対応し、ワークライフバランスの向上に努めています! ■充実の福利厚生!子育て支援から教育関連、社員旅行など様々な待遇・福利厚生があります!
県央地域の中核的病院の1つとして、地域医療支援病院の承認を受け、救急医療やその他の診療全般を行っています。 令和5年度県央基幹病院開院に向け、燕労災病院は新病院開院準備を進めています。 「ともに歩き、ともに成長」のコンセプトはそのままに、看護師募集を開始しました。地域の方々の医療への第一に考え、ともに歩む職員を大切に運営していきます。 ※掲載写真には県央基幹病院の画像を一部利用しております。
■処方箋調剤による治療領域はもちろん、予防・未病のニーズに対応するため、薬剤師や管理栄養士などと連携し、健康相談も実施しています。 ■2002年より在宅を始め、在宅は全国で343施設、109,128名の実績があり、全国で52.3%の店舗で実施しております(中部エリアは53%実施)。クリーンルーム導入をされている店舗は41店舗、クリーンルームを有する薬局はまだ少なく、全国で20%のシェアを誇っています。 ■1名体制の店舗は全体の1割程度、もちろん入社してすぐ1名体制の店舗にはならず、かつ手厚い教育体制とDI機能が充実しており安心です。全店舗で電子薬歴・監査システムが導入されており、業務の効率化を図っております。そのため、時間外勤務は全店舗で平均15.5時間/月(管理職含む)となっております。
肛門疾患・胃腸科・かかりつけ医 これらの診療を柱とし、安全第一の治療に取り組んでおります。 ・胃カメラ・大腸カメラの各種内視鏡検査 ・専門家による痔の診察、痔の手術 ・一般内科、外科、健康診断、労災、事故など。
【保育理念】 「子どもたちに、おおらかに育って欲しい」という願いからスタートした ピノキオ幼児舎の保育理念は「ひとりひとりに、のびやか保育。」です。 ■季節の行事や、幼児教室などについても、子どもたちに対し無理やりやらせることはせず、子どもたちひとりひとりのペースに合わせて保育をしています。 【保育園の特徴】 駅に近く、0歳児から長時間お預かりする都市型の民間保育園です。「ひとりひとりに、のびやか保育」を基本理念に「保育の質」にこだわっています。子どもたちの自主性を尊重し、愛情をもって愛情を育て、創造力をもって創造力を育成することを心がけています。週休2日制で振替休日がとりやすいのでメリハリをつけてお仕事が出来ます。
大腸肛門病の専門クリニックです。患者様に最先端の専門技術を提供できるよう努めて参ります。
多様な福祉サービスがお客様である利用者の意向を尊重して提供されるように努めております。そして個人の尊厳を保持しながら自立した生活を送れるよう、サービス提供するため尽力されている法人です。
重症児者の福祉の向上に寄与する社会福祉法人として平成13年10月に開設した法人です。 医療法上の病院で70床を有し、地域の方々の健康を支えております。
施設ではなく、移り住む「わが家」と思って頂けるよう、利用者にとって心地よい時間と場所がある、満足のいく暮らしづくりをお手伝いしています。
同院では教育委員を中心に院内・法人の研修を行っている企業です。 認定看護師、実習指導者講習などの各種ライセンス取得の希望者も多く、自己研鑽に努めている看護師が多数います。 法人内に訪問看護、老健施設、グループホーム等、介護施設もありますので、病院看護だけでなく介護分野の看護も経験できることが、一番の魅力です。
砺波ふれあいの杜は、特別養護老人ホーム、デイサービス、訪問介護、在宅介護、居宅介護支援を行う複合型施設です。 利用者様の生活をご家族や地域と共に支え合うコミュニティケアの実現を目指し、業務に取り組んでいます。 施設は明るく家庭的な雰囲気となっており、利用者さま一人ひとりに応じた自立した生活を送れるよう支援し、また利用者さまの立場に立ったサービスを提供しています。 地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、開かれた施設作りを行っています。
シルバーケア事業・保育事業を運営している法人様です。 子供たち、ご利用者様が過ごしやすいよう、基本理念をもとに職員一同で地域に信頼されるよう努めておられます。
1979年に設立され、長崎県西彼杵郡時津町に位置しています。160床を有し、急性期医療、地域包括ケア、回復期医療を提供する病院として、地域医療に貢献しています。特に急性期60床、地域包括52床、回復期48床の病床を備え、患者様の多様なニーズに応える体制が整っています。 救急医療や健診センターを通じて、地域住民の健康を守る重要な役割を果たしています。また、整形外科分野においては、年間1000例を超える手術を実施し、専門的な診断・治療を行っています。長崎大学病院との緊密な連携により、最新の医療設備を整備し、高度で良質な医療の提供を実現しています。 「全人的チーム医療」を理念に掲げ、患者様からの安心と信頼を得るために、医療スタッフが一丸となって取り組んでいます。地域に根ざした医療機関として、今後もさらなる発展を目指しています。