同法人は、1997年10月に設立された医療法人社団です。クリニックや病院、介護老人保健施設、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所、住宅型有料老人ホーム、訪問看護ステーションなど、多岐に渡る医療・介護サービスを展開しています。地域の方々に信頼される存在となるよう、日々尽力されていらっしゃいます。
【事業内容】通所介護/通所リハビリテーション/短期入所療養介護/介護予防短期入所療養介護/居宅介護支援/介護老人保健施設/介護予防通所介護/介護予防通所リハビリテーション/小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護/介護予防支援/居宅療養管理指導 15年前に心臓外科の第一線から、地域医療の現場に携わるようになりそこで感じた医療と介護の連携の悪さ、いわば医療と介護のひずみに苦しんでいる高齢者やその家族がいるということでした。病院からは病状が安定したからと退院を迫られる、介護施設からは胃瘻・気管切開・人工呼吸器など医療依存度の高さから敬遠される、つまり行く場所がなくなっている人たちが少なくないということを実感されたそうです。 平成16年:介護老人保健施設「こころ」 平成20年:特別養護老人ホーム「こころの丘」「ハートホーム東野」「小規模多機能型居宅介護」「高齢者用賃貸住宅 ハートヴィレッジ東野」 平成25年:サービス付き高齢者住宅「ハートウィング」 今後も地域の方々に喜んで頂けるような施設を創られるそうです。
◆ITC化・笑顔の好循環◆ ICT化を推進しており、タブレット端末の記録システムや見守りセンサーの導入などを行っております。ICTの活用を活かした介護の効率化は、職員の負担を減らし、ご利用者様に寄り添う時間を増やすことにも繋がり、関わるすべての人が笑顔になる取り組みでもあります! ◆働きやすい環境◆ 月の残業時間が6.2時間と公務員と比べて2分の1と少なく、有給の取得率は73%(全業界での平均52.4%)とプライベートとの両立が叶う職場環境があります。心にゆとりを持ちながら仕事に向き合うことができ、良い人間関係を築けることにも繋がっています。定年は65歳で、60代の職員も元気に活躍している会社です! ◆キャリアパスが豊富◆ 在宅介護から施設介護と、様々なサービスを提供しております。そのため、転職することなくスキルアップを図ることができ、ライフイベントに合わせて異動も可能です。また研修制度や資格取得支援制度もあるので、未経験から働き始める方も安心!
平成20年10月に設立し、新潟県阿賀野市で特別養護老人ホームや、デーサービスなど様々な福祉サービスを地域に密着して提供している法人です。 終末高齢者の方が、日々を充実させ、心から安心できる生活が送れるような施設の運営に努めておられます。
東京都江戸川区に位置する、慢性腎臓病の患者様の透析療法を中心に行う透析専門のクリニックです。 地域の皆様が親しみやすく、リラックスして通院できるような施設づくりを目指しております。
株式会社KANWA PLUSは2017年6月に創業いたしました。 しかし、実はKANWA PLUSはその17年以上も前から想いの詰まった会社です。 私たちはまずは一人の人間として、人の痛みや苦しみが分からなければ本来のサービスは提供できないと考えております。 私たちはチームで組織をつくっていきますが、個々が自立と自律を目指す組織となり,人としてのぬくもりをしっかりと培い、分かち合える皆様をお待ちしております。 医療・介護・障害の業界の経験を問うだけではなく、働く皆様、一人一人の前向きな思いと、個々の価値観を大切にし、モチベーションを高く、志を高く持っている皆さまと働けることを強く願っております。 採用においても応募者の皆様お一人お一人が、今後どのような事を目指し、夢を持ち、大切にしてるのかということをおろそかにせず、気持ちややる気を引き出すことが大切だと考えております。 代表者としてこれからの出会いを心から楽しみにしています。ぜひ、志ある方々のご応募をお待ちしています。 是非、KANWA PLUSの想いやサービスを伝承できる一員となってKANWA PLUSのブランド力を高めてください。
<理念> リハビリテーション医療を通して、安心して暮らせる街づくりに貢献します。 地域のあらゆるリハビリテーションニーズを発見し、即応し、利用者様の満足を引き出すことを使命とします。 治療方針としましては、理学療法・作業療法を中心に、ボバース概念に基づいて治療を行っています。 和気あいあいとして雰囲気が売りです★
■同クリニックでは、「日常生活・社会生活においてその人が望むレベルで機能できる。」という透析者自身のQOLを第一義に考え、それを支援する医療をめざし様々な透析者のニーズに応えられるようソフト・ハード両面において充実を図っています。 ■オンライン接続された患者監視装置や周辺機器から送信されたデータをリアルタイムで表示し、データが設定範囲を逸脱した場合に警報を発してトラブルを未然に防ぐことの出来る中央監視システムや電子カルテを導入しています。
関連法人とともに、病院やクリニック、福祉施設を複数運営し、質の高い医療の提供とあわせて、患者様の立場を尊重し理解と納得に基づいた安全、安心な医療の提供を目指している法人です
一般歯科治療のほか、インプラント治療をより安心してお受けいただけるようCTや特別診療室、手術室、チーム医療研修室を完備し、精度の高い歯科治療をご提供しております。 “痛みを抑えた”“恐くない”“安心の医療”をテーマに掲げ、みなさまの“お口の健康管理”のサポートをさせていただきたいと考えております。
●病床数 0床
【会社の特色】 ■調剤薬局併設型のドラッグストアを展開し、患者様だけではなく、普段の生活から生活者の健康を支える存在として、地域の生活者医療を支えています。 ■薬剤師の教育方針は「調剤+OTC+ライトな臨床知識」を身に付けた薬剤師の育成です。処方箋をお持ちの方だけではなく、健康の維持や未病の段階で適切な健康カウンセリングができる薬剤師のスキルを身に付けていただきます。
【理念】 「和」のこころを「恒」に以って、みなさまに安心して信頼される病院を築いてまいります 【基本方針】 1.私たちは、人権の尊重と倫理の遵守に基づいた医療を提供いたします 2.私たちは、相手(接する人)の気持ちを思いやり、尊重するように努めます 3.私たちは、日々研鑽し、医療サービスの向上に努めます 4.私たちは、医療に携わる人材の育成に努めます 5.私たちは、地域精神医療の中核的役割を果たし、地域に貢献できるよう努めます 6.私たちは、持続的な医療サービスを提供できるよう努めます
同社は、調剤薬局の他に障害福祉サービス事業を開始し関連会社の医薬品卸業、また医療コンサルティング業を含め医療・介護・福祉事業をトータルで行っております。
「人にやさしく信頼される病院」を基に、365日24時間体制で高度かつ専門的な急性期医療を提供する地域の基幹病院です。 患者様だけでなく、従業員も働きやすく、かつキャリアアップにも力を入れている法人です。 【基本方針】 ◆ 徹底した病診連携体制により地域の急性期医療を担います ◆ 医療のプロフェッショナルとして皆様の権利を守り質の高い医療を提供します ◆ 皆様の要望にやさしい言葉で対応します ◆ 医療を志した者が修得した技術をフルに活用できる病院を目指します ◆ 私たちは協調の心を常に心がけます
特別養護老人ホームふじやまの里 は地域密着型の特別養護老人ホームです。 利用者様一人一人に寄り添い地域の皆様が自分らしく生活できる社会を目指し尽力しております。 利用者様でなく、施設で共に働く職員が 長く安心してキャリアを積んでいただけるような環境作りにも力を入れております。
介護事業を中心に様々なサービスを運営されています。訪問介護、デイサービス、ショートステイなどの在宅系サービスから、介護付きホームやグループホームまで、地域密着した介護サービスを提供し、利用者が安心して暮らせる環境作りに努めている法人です。
【法人概要】 ■石川県にて特別養護老人ホームやケアハウス、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所などを運営する法人です。 千木福祉会ではふれあいの「和」を大事にし、ご利用者様がその方らしく毎日を過ごしていただけるようにきめ細やかなケアの提供に努めています。
「共生共楽」共に生きる共に楽しむを理念に、介護施設を運営しております。 ご利用者様が本当に必要なものを何か考え、確かな知識と技術で日常生活をサポートしております。 真心こめたサービスで安心・安全な日常をお届けしております。
同院では内科・整形外科一般などの他、日本消化器内視鏡学会専門医が胃内視鏡・大腸内視鏡の検査・治療に積極的に取り組んでいます。 胃内視鏡は安全で苦痛の少ない検査を実施し、またほぼ眠った状態で楽に検査の出来る大腸内視鏡は同院の看板です。 「検査は楽に的確に」、「ハートでケア」を第一に、よりよい医療でいつでも患者様本位の医療活動を行っております。
【訪問看護ステーションありがとう特色】 ■平成19年に開設以来、チーム医療で患者様に寄り添う看護を提供しています!吹田市~豊中市を中心に1日4-5件程度を回ります。移動は基本原付でしております。複数の看護師で患者様の訪問をするのでお互いに相談や連携を取りながら業務に当たって頂きます。また、セミナーにも積極的に参加し、お互いのスキルアップをはかっています。 【教育・研修等の受け入れ体制について】 ・毎朝の情報共有で他メンバーも同じ利用者様の情報を把握してくれているので相談等がしやすい環境です ・緊急の事象があれば連絡手段が有り、管理者以外の方からも対応アドバイスを頂きやすい環境です ・訪問へは状況にもよりますが、1ヶ月程度は同行して頂けます。オンコールについても慎重に時期を見定めた上でスタートする体制を取られています。
「社会福祉法人みんなでいきる」は、平成14年に設立された社会福祉法人桃林福祉会と、同年に設立された障害者の余暇活動を支援する会「りとるらいふ」(平成22年に社会福祉法人りとるらいふに移行)が平成26年に合併してできた法人です。 新潟県上越市にて高齢福祉事業部・障害福祉事業部・児童福祉事業部など様々な福祉事業を運営し、高齢者の方や児童、障がい者の方が世代と環境の違いを超えて支え合い、最高の自分を表現しながら生きることを実現するための支援を行われています。
地域に対して優しい法人であること、 利用者様、ご家族様に優しい法人であること、 働く職員に対して優しい法人であることを実践し、質の高い介護サービスを提供している法人です。 ・施設内14箇所にオゾン発生装置配置が設置されており、ウイルスを吸着し外に出します。 ・出入り口にサーマルカメラがあるため、通るだけで体温感知し検温の必要はございません。 ・消毒ミストシャワーを15秒間浴びてから入室 ・居室入口にビニールカーテン取付可能なため、隔離環境が可能となりクラスターを防止します。 ・ICT導入による最新コール(タブレットに部屋の動画が来る コール時以外の閲覧はプライバシーの観点でできない)
●病床数 180床 ●救急指定 あり ●標榜科目 リハビリテーション科、一般内科、一般外科、循環器内科、整形外科、脳神経外科、血液内科