2013年10月に開所した訪問看護ステーションです。 お客さま(利用者さま)の生活にそっと寄り添う、お一人お一人丁寧に、しっかり向き合った看護を実践したいなどの思いを持って信頼を基に看護の輪(和)を広げていきたいと考えています。 「まごのて」の企業理念である、「社員や協力会社、行政をも含んだ全ての人を大切にし、幸福を追求していく」ことに全力を尽くして行きたいと思っています。
■調剤専門店と併設店とOTC店舗の3パターンの出店をしており、薬剤師の方は、調剤専任コースとOTC専任コースに業務が分かれておりますので、自身が希望するキャリアプランや身につけたいスキルにあわせて、幅広い経験がつめる体制です。 ■健康イベント・未病の分野にも力をいれています。地域の生活者に向け、日頃の健康管理を促進するため健康イベントも積極的に開催されています。 子供薬剤師体験、血圧計、自己採血の簡易血糖測定機などを利用した検体測定を行い、管理栄養士による栄養相談・食事指導も実施しています。 ■かかりつけ薬剤師は時代に対応するべく目標は定めておりますが、各個人へのノルマは課しておらず、健康サポート薬局も複数店舗が認定されています。 ■おもてなしNo.1賞や販売コンクールなど社内表彰を複数設けて現場の頑張りを評価する社風があります。
埼玉県東松山市にあります、訪問看護ステーションです。埼玉県東松山市・熊谷市を中心に、比企郡全域、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山市、越生町、寄居町、東秩父市、熊谷市、鴻巣市、北本市を訪問エリアとしサービスの提供を行っています。「真の看護を届けるために」というミッションを掲げ、新生児から高齢者までの様々な疾患に対応し、身体的苦痛だけでなく、利用者様の心も癒す看護の提供を目的としています。ステーション名に込められた「ゼロ」は、利用者様・そのご家族様の生活の一部として密な関わりを大切に、そして互いに意見を言い合える環境で、スタッフみんなで一緒に成長していこうというスタッフ間の関係性といった、利用者様およびスタッフとの心の距離を意味しています。併せて、「不安・不満・不信がゼロ」という意味合いもあるので、とことん寄り添う教育体制も、働くスタッフにとって魅力の1つとなっています。
東京都目黒区にて指定障がい者支援施設を運営している法人です。 ご利用者様お一人おひとりの「日々を満たす」ことをモットーに、安心安全な生活が送れるよう支援しております。
◆複数の事業を展開する企業です。 ◆教育部門にも力を入れ優秀な従業員を育てています。 ◆北海道なでしこ応援企業、北海道すきやき隊(子育て応援団認定企業)、北海道あったかファミリー応援認定企業
有限会社さつきケアサービスが運営する終身対応型介護付き有料老人ホームさつきホームは、埼玉県行田市に位置する福祉施設です。 さつきホームは、「家庭の延長としてのホーム」を目指し、介護する側、される側、という関係ではなく、家族の一員としてご利用者の皆様と接し、施設というよりも、少し大きな我が家としてとらえてもらえるよう、1フロアの生活人数を最大でも14人としています。また全室個室など、プライベートも確保した、快適で温かみのある環境作りに力を入れておられます。
株式会社日本アメニティライフ協会は、1996年に神奈川県横浜市で設立され、以降首都圏を中心に約180箇所の介護事業所を運営している企業です。 利用者の方に対しては「安全・安心・清潔をベースに笑顔のある生活」の提供を目指し、「歩ける認知症の方々のための施設」「低価格でご利用頂ける施設」「医療やリハビリを必要とされる方々のための事業」等に取り組まれており、勤務をされているケアワーカーの方に対しては、処遇改善について前向きに努力され、かつ、風通しの良い職場環境を実現し、仕事が正当に評価されていると実感できる会社を目指されています。 ※給料は末日締め、25日払いです。
同法人は、設立25年にわたり消化器内科として地域医療に尽力しています。「自分の家族に接するように患者さんに対応する」が当院のモットーで、患者さんにリラックスして診察に臨んでいただけるよう、スタッフ一同笑顔を絶やさないことを心がけています。
◆研修制度が充実しております 会社にて研修を開いています。有限会社青葉堂では、「OTC併設型調剤薬局」での店舗展開をしておりますので、OTC医薬品の知識と調剤業務の両方を学ぶことが可能です。 (1)調剤業務研修 月に1度任意で参加が可能です。青葉堂では栄養士の方も在籍しておりますので、栄養学も勉強することが可能です。また、他店舗で応需している科目の勉強も可能です。(例:少路店では産科を応需しております。若干ですがホルモン剤などの扱いもあります。) (2)OTC医薬品勉強会 同じく月に1度任意で勉強会の参加が可能です。OTC医薬品販売は処方箋調剤と違い、お客様に「買っていただくための知識やトーク」が必要になってくるため、接遇研修を主に開催しております。OTC医薬品販売研修を通して、服薬指導においても知識のアウトプットができるように、という目的で開催しております。
静岡県賀茂郡南伊豆町にございます、安心・安全に考慮した介護老人保健施設です! 「手から手へ心から心へつなげる施設」を理念に、ご利用者様が笑顔で過ごせるよう、常にご利用者様の立場になって考え行動しております。 県内でも数少ない超強化型施設で、在宅復帰のやりがい・喜びを感じて頂けます!
同社は主に、保育施設の運営を行っております。 ご利用のお子様、そしてそのご家族様が日々を安心して、より豊かに楽しく暮らせますようにサポートに徹しております。
社会福祉法人北海道社会事業協会が設置する病院の一つとして、昭和5年に創立された歴史と伝統のある病院です。公立病院でプライベートを重視し、安定した働き方を希望される方にとって長く勤務していける環境です。
東京都内を中心に複数拠点を展開している訪問看護ステーションです。 看護・リハビリ・居宅介護支援・児童発達支援など幅広い在宅サービスを提供しております。 「明日を叶える」サービスを理念とし、「よし、生きていこう!」と思える“あした”を届けることを目指し、病や障がいと向き合う人々に希望とエネルギーを提供し、 利用者・家族・地域に寄り添う温かなケアを実践しております。 また、地域課題にアプローチする新規事業も積極的に展開しており、地域コミュニティの活性化に貢献することを企業目標の一つとしています。 働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、ライフワークバランスを重視し、産前産後の支援や在宅勤務への移行など、女性スタッフが長く働ける環境を整えております。
2017年に、在宅療養を受ける方とそのご家族にとっての「頼れる存在」でありたいとの思いで創業した法人です。 地域と連携し、サービスを必要としている人々を孤立させることなく、暮らしを支えていくことが目標です。保険制度と保険外制度の両方のきめ細やかなサービスを提供する訪問看護ステーションです。
【調剤薬局としてのドラッグ&ファーマシー西日本】 広島、島根、鳥取、山口、福岡を中心に徐々に調剤併設化、調剤専門店のオープンなどをされ、『調剤薬局としてのウォンツ、ウェルネス、ツルハドラッグ』が徐々に浸透されてきました。ドラッグストア=荷物運び、商品陳列、夜が極端に遅いなどのイメージとは全く違い、街の調剤薬局で働くイメージと変わりません。(全店舗分離申請をされていますので、勤務時間が18時、19時までのものがほとんどです。) ツルハグループという大手ドラッグストアとの繋がりもあり、充実された福利厚生も魅力的です。 中国地方・福岡県の薬局で働きたい、専門性を身につけたい、調剤薬局での薬剤師以外のキャリアも積みたい、という方に非常におすすめな企業でございます。
【利益よりも患者様のための仕事を】 代表自身、病院門前の薬局で経験を積まれました。その経験から、より患者様とのコミュニケーションを大切にし、一人一人としっかり向き合える様な薬剤師として働きたいと考え、2013年にアシスト薬局を開局されました。目指されていた患者様との距離が近い薬局へとすることに成功され、現在では道端で患者様から声をかけてきてくださる程、良好な関係を築かれております。 【職場雰囲気】 事務の方々も患者様のことを考え行動して下さる思いやりのある方がそろっており、店舗雰囲気もアットホームで患者様にとっても、働くスタッフにとっても居心地の良い環境です。
さがケアセンター そよ風は、株式会社SOYOKAZEが運営する地域密着型のケアセンターです。
静岡県富士市を拠点にし、介護・福祉・医療事業を行う地域に寄り添うグループです。
血液透析療法を中心に内科、外科、泌尿器科、整形外科、眼科を標榜している病院です。 思いやりのある心で、各医療機関の方々と協力して地域の皆様の健康を支えており標榜ます。
昭和63年に静岡市にて接骨院を開業。平成14年9月にはデイサービスセンターとグループホームを開設された、地域に根ざした企業です。 「スタッフも利用者もいきいきと楽しく過ごせる施設づくり」を目指されており、利用者の皆様と同じ目線で接し、笑顔の絶えない職場環境です。 定員は40名程の施設です。 完全土日休みで各種休暇もあり、年間休日は110日以上!勤務時間や勤務日数も相談出来ます。 ゆったりと働きたい方にもオススメです。 自由に任せていただけるのでご自身で専門性を高めていくことも出来ますよ。
■もの忘れ外来 →もの忘れがひどくなったと思われる方に、脳のテストや頭部MRIの検査を行い診察。アルツハイマーの初期発見にも繋がっています。 ■在宅医療 →通院が困難な患者さまの自宅に伺い、在宅での療養生活を支援します。皆様が安心して在宅療養生活が送れるよう365日、24時間のサポート体制を整備し、全力で支えます。 ■リハビリテーション(理学療法、作業療法、言語療法、物理療法、パワーリハビリテーション、鍼灸・マッサージ)
■東海圏を中心にグループで22店舗の調剤薬局を展開する調剤薬局チェーンです。 ■長期的に働ける環境が整備され、お子様が満3歳になるまで育児休暇を取得することが出来ます。 ■新卒者や未経験者に向け、入社後3カ月間の研修機会がございます。一人前の薬剤師になるまでじっくりと育てていただける社風があり、店舗研修では知識・経験豊富なベテラン薬剤師がマンツーマンでつき、現場に出てからのフォローをきめ細かく行います。 ■新卒薬剤師は1カ月間座学研修を行い現場で役立つ知識・スキルを習得し、2カ月間の店舗研修を実施しています。
神奈川県相模原市南区にある病院です。 患者様に寄り添った看護やリハビリテーションを提供しています。 2024年8月回復期リハビリテーション病棟がOPENしました。 立ち上げに興味のある方、回復期にチャレンジしたい方など、一緒に働きましょう!
●病床数 0床 ●救急指定 無し
同法人は、1997年10月に設立された医療法人社団です。クリニックや病院、介護老人保健施設、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所、住宅型有料老人ホーム、訪問看護ステーションなど、多岐に渡る医療・介護サービスを展開しています。地域の方々に信頼される存在となるよう、日々尽力されていらっしゃいます。
【事業内容】通所介護/通所リハビリテーション/短期入所療養介護/介護予防短期入所療養介護/居宅介護支援/介護老人保健施設/介護予防通所介護/介護予防通所リハビリテーション/小規模多機能型居宅介護/介護予防小規模多機能型居宅介護/介護予防支援/居宅療養管理指導 15年前に心臓外科の第一線から、地域医療の現場に携わるようになりそこで感じた医療と介護の連携の悪さ、いわば医療と介護のひずみに苦しんでいる高齢者やその家族がいるということでした。病院からは病状が安定したからと退院を迫られる、介護施設からは胃瘻・気管切開・人工呼吸器など医療依存度の高さから敬遠される、つまり行く場所がなくなっている人たちが少なくないということを実感されたそうです。 平成16年:介護老人保健施設「こころ」 平成20年:特別養護老人ホーム「こころの丘」「ハートホーム東野」「小規模多機能型居宅介護」「高齢者用賃貸住宅 ハートヴィレッジ東野」 平成25年:サービス付き高齢者住宅「ハートウィング」 今後も地域の方々に喜んで頂けるような施設を創られるそうです。