全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
特別養護老人ホームモエレの里は、平成29年6月、札幌市東区に開設しました。 入所定員は80名【1ユニット10名のユニットケア】で、居室は全室個室です。自室でゆったりと自分の時間を過ごして頂ける環境に配慮させていただいております。 入所以外にも短期入所(ショートステイ)【1日10名定員】、認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)【1日12名の定員】を開設予定であり、利用者様そしてご家族様が安心した在宅生活を継続していけるよう支援をさせて頂きます。 また、施設内に併設されております福祉避難スペースは、災害時のみならず、平常時にも地域の皆様に会議や交流の場として開放する予定です。 利用者様やそのご家族様、そしてその皆様を取り巻く地域の環境や住民の皆様と共に地域に根ざした施設を目指し、職員一同努力してまいります。
昭和55年に開設し、地域の皆さまと共に歩んできました。施設内には3つのエリアがあり、介護、看護、生活相談員、ケアマネ、セラピストが連携し相談しやすい環境です!
京都ゆうゆうの里は、元気な時期に入居者本人の意思でご入居いただき、終末期まで、 安心して過ごすことができる終の住処を目指しています。 そのため、一般的な介護付き有料老人ホームのイメージとは違い、お住まいになっているご入居者も、 お元気な方から、要介護の方まで様々な方がおり、行事の企画運家やコニュテイサービス、アスレチックジムなど、 介護業務以外にも、幅広い職種が連携してサービスを提供します。また、介護についても、 入居者1人に対して1.8人と基準以上の手厚い職員体制で運営し、 同敷地内に医師常駐24時間対応可の診療所が併設するなど、ご入居者や働くスタッフにとっても安心・安全な施設運営に取り組んでいます。 また、京都ゆうゆうの里は、福祉現場での働きやすさ等の指標となる「きょうと福祉人材育成認制度」でも認証法人を取得しています。
平成14年4月に開設しました。「パサージュ」の名前の由来はフランス語のpassageからきており、小路や通過路を意味しています。様々な形でパサージュを利用し、地域の中で、一人ひとりが尊重され、その人らしい暮らしができるお手伝いができることを目指しています。 「心に添った支援」という合言葉は、開設より10年以上経つ今でも、利用者と私たちがともに自己実現に向かうための「在り方」を示す、象徴的なキーワードとなっています。 利用者・ご家族、スタッフ、建物、地域、制度など、パサージュいなぎを取り巻く様々な状況がどのように移り行こうとも、利用者本人の生活(その人がその人らしく暮らせること)はもちろん、関わるものみんなが安心と満足を感じられる場となるよう取り組んで参ります。 事業は、施設入所支援・生活介護・短期入所・稲城市在宅心身障害者(児)緊急一時保護事業となります “心に添った支援”で私らしい暮らしの実現を目指します 開所以来、“心に添った支援”を合言葉に支援を必要としている方々を尊重し、安心と満足を感じていただけるサービス提供を心掛けています。障害特性に合わせた環境調整を行いながら、「私らしい暮らし」の実現を目指し、安心感のある人と人のつながりを大切に毎日の支援を行っています。“笑顔”でいることはそれだけで大切な支援となります。 専門性の高いサービス提供を目指し、専門職との連携や研修の機会も充実 「TEACCHプログラムの考え方」「心のケアの考え方」に学ぶことを“支援の柱”と位置付け、その知識を深められるような取り組みを続けています。また、障害特性を正しく理解することは支援の質の向上への第一歩。専門職との連携やeラーニングを使った学習システムの整備など、研修の機会も充実しています。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
「四街道駅」直結の便利な立地が魅力。 外来診療と訪問診療の2本柱で地域医療に貢献。 JR「四街道駅」に直結したビル4Fにある「四街道駅クリニック」は、 外来診療と訪問診療を2本柱に、地域に根差した在宅医療サービスを展開するクリニックです。 幅広い年齢・キャリアの仲間が在籍。ワークライフバランスを大切にしている職場のため、仕事と子育てを両立するママさんも多く、お子さんの成長に合わせて働く時間を増やし、子育てが一段落した後は管理職を目指したい方も歓迎しています。 地域医療への貢献を目指して、土日の外来診療にも対応しているので、 人員体制が手厚く、希望休が通りやすいのも働く魅力の一つ。 勤務内容や勤務時間帯の希望にもできる限り応えており、お子さんの行事や お子さんの急な体調不良によるお休みににも理解を示しています。
地域福祉サービスセンターすぎなみ正吉苑は、特別養護老人ホーム、訪問介護、地域包括支援センターをもつ「すぎなみ正吉苑」「ふれあいの家しみず正吉苑」「しもいぐさ正吉苑」と杉並区内に3か所の拠点を持ち、ご利用者さまのQOL(生活の質)の維持向上、ご利用者さま本位のサービスの提供、サービスの質の向上に重点を置いて、地域に開かれた施設として事業を展開しています。すぎなみ正吉苑は桜の古木に囲まれながら、ご利用者さま、地域住民のみなさまがともに安らげ、職員がご家族の一員となれる高齢者施設を目指しています。しもいぐさ正吉苑は、令和1年12月に竣工された新しい社屋です。最新鋭の設備がそろっており、周りも閑静な住宅地や小学校に隣接しており、落ち着いた環境で安心して職務に打ち込むことができます。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
『花倉病院』は、精神病床154床を備える精神科病院です。 長きにわたり地域に根ざした医療を提供しています。
私たち、社会福祉法人豊田市育成会は、 豊田市に住む障がいのある人の親たちが平成22年度に立ち上げた会員制の社会福祉法人です。 令和7年度で15周年を迎え、”豊田市育成会の誓い”のもと、 「安心してすごせる」「夢や願いがかなう」「笑顔が絶えない」地域づくり、場作りをめざし、 本人や家族の地域生活を支えていきます! 【居心地の良く共に成長する仲間】 ジョイナスつかさはこんな事をしています(活動例)! ●毎週月曜日に本人委員会(弁当委員会、キット工房、広報委員会、運動クラブ)を行っています。 ●施設外就労として福祉センターの清掃(火~金曜日)と介護施設の清掃(週2日)を行っています。 ●毎月第2火曜日に喫茶Kittosを営業し、コーヒーなどのドリンクと共に手作りお菓子を提供しています。 ●毎日事業所にて利用者さんと一緒に昼食を調理して提供しています。 ●畑(つかさファーム)で農作業に取り組み、野菜の販売を行っています。 ●地域の困り事(自宅の草取り等)を通して、地域貢献をする仕事を行っています。 ●一般就労を希望される利用者さんには職場実習や求職活動の支援を行っています。 【SDGsの取り組み】 8.働きがいも経済成長も 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任
アイアイハウスは、「視覚障害者療育作業所アイアイハウス」からはじまりました。それは、京都府立盲学校の教職員や家族の切なる思いがひとつになって、「卒業後、障害のある人の働ける場所がほしい。」「どんなに障害が重くても地域で安心して暮らしたい」という仲間ひとりひとりの願いを叶えるために開かれました。そして、仲間ひとりひとりの気持ちに寄り添いながら、豊かに発達していける実践を積み重ねてきました。これからもその歩みを受け継ぎ、発展させていきます。(社会福祉法人アイアイハウス法人理念・基本方針より)アイアイホームは2015年2月に開設された定員9名のグループホームです。鉄骨2階建てバリアフリーの施設です。浴室とリビングが各階に1つずつあり、ゆっくりと過ごしていただける環境になっています。1床のショートステイ設備も併設しています。
五洋の里は、磐田市南部地域に位置しております。介護や看護、リハビリテーションなどのサービスを提供することにより快適で安心できる環境づくりを支援しています。 年間を通して誕生会や夏祭り、敬老会、慰問会、喫茶などお客様に楽しい時間を過ごしていただくための企画も行っています。
施設からの「地域移行」に向けて,知的障害のある方が,食事や入浴など必要な支援を受けながら,共同生活を営むべき住居として,平成21(2009)年6月に開設したもので,現在,男性12人,女性8人が,それぞれ別の棟に入居しています。 利用者の皆さんが日常生活に不安を抱くことのないよう,食事の提供や家事,生活上の相談,また,病院受診の付添いや,服用する薬の管理,生活費の管理などを,職員,世話人が一緒になって支援しています。 週末などは,職員と買物に出掛けたり,一人で好きな所へ外出したりと,それぞれの方法で余暇を楽しく過ごしておられます。そして,地域の理解と支援を受けながら地域に溶け込んだ穏やかな生活を送っています。
ふれあい訪問看護ステーションは、医療法人社団睦会が運営する、病院母体の安心感と専門性を兼ね備えた訪問看護ステーションです。 地域の皆さまが住み慣れたご自宅で安心して療養できるよう、看護師・療法士がチームで支援しています。 病院との連携体制が整っているため、急変時の対応や医療的な判断もスムーズ。 中途入職の方も、教育体制やフォローが充実しており、訪問看護が初めてでも安心して働ける環境です。スタッフ同士のコミュニケーションも活発で、相談しやすい雰囲気が魅力。あなたの経験を活かしながら、地域に貢献できるやりがいある職場です! 少しでも気になると思っていただいた方はお気軽にサイトよりエントリーしてください! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。