【転職支援】介護老人保健施設 ふかわ・くにくさ(広島県)の介護職・ヘルパーの求人(正職員)

【転職支援】介護老人保健施設 ふかわ・くにくさ介護職・ヘルパーの求人(正職員)

介護老人保健施設

医療法人社団あと会

『募集停止中』【広島県/広島市安佐北区(JR芸備線)】 介護老人保健施設にて介護職の求人〈正社員〉☆

職種

サービス形態

介護老人保健施設

職種

介護職・ヘルパー

雇用形態

正職員

給与

年収

276万円 ~ 332万円

通勤

勤務地

広島県 広島市安佐北区 上深川町186-1

地図を確認する

時間

時間

早出 07時 00分 ~ 16時 00分 休憩(60分)
日勤 11時 00分 ~ 20時 00分 休憩(60分)
遅出 13時 00分 ~ 22時 00分 休憩(60分)
夜勤 22時 00分 ~ 07時 00分 休憩(60分)

特徴

18時までに退社可能

仕事の内容

※詳細はアドバイザーよりご案内させて頂きます。

給与・手当て

給与

年収

276万円 ~ 332万円

●年収
276万円 ~ 332万円 程度(賞与込)

●月収
21.2万円 ~ 23.7万円 程度(遅出手当別途支給)

●給与備考
【基本給】150,300円~159,500円
【昇給】あり
【賞与】年2回・計3.0ヵ月分(過去実績)
※賞与は初年度は年1回です。

昇給

なし

賞与

なし

諸手当

通勤手当扶養手当夜勤手当

●その他手当
家族手当:配偶者 16,000円、子 4,500円/人(3人まで)、夜勤手当:4,000円/回、改善手当:3,006円~3,190円/月、交付金手当:25,000円/月、特定処遇改善手当 10,000円/月、改善交付金手当 5,000円/月、遅出手当2,000円/回、職種手当(介護福祉士)13,000円/月

勤務条件・福利厚生・その他

勤務日数・時間

18時までに退社可能

18時終業可

早出 07時 00分 ~ 16時 00分 休憩(60分)
日勤 11時 00分 ~ 20時 00分 休憩(60分)
遅出 13時 00分 ~ 22時 00分 休憩(60分)
夜勤 22時 00分 ~ 07時 00分 休憩(60分)

休日・休暇

年間休日107日
【休日休暇】出産・育児休暇、有給休暇
【休日休暇備考】■1ヵ月単位のローテーション勤務

待遇・福利厚生

社会保険完備退職金

●社会保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険

●福利厚生
企業年金、育児休業制度
退職金あり
■退職金制度:勤続1年以上
■定年:65歳一律

PR

キャリアアドバイザーからの一言

広島市安佐北区にある介護老人保健施設で介護のお仕事です!
ご興味がある方は是非一度マイナビまでお問い合わせください。さらに詳細などお伝えします!

事業所情報1

●施設種別
介護老人保健施設

応募情報

応募要件

実務者研修(ホームヘルパー1級)初任者研修(ホームヘルパー2級)介護福祉士
未経験可無資格可

●応募条件
未経験可、無資格OK

●資格
介護福祉士、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)、実務者研修(ホームヘルパー1級)

●必要経験
■資格・経験不問 
※無資格・未経験の方もご応募いただけます。

募集人数

1

応募方法

「この求人に問い合わせる」ボタンからお問い合わせください

採用プロセス

【転職支援サービス】転職支援サービスの求人のため、お問い合わせ頂いた後、キャリアアドバイザーからご案内いたします。
※募集停止中の求人の場合は、最新の募集状況を含めてご案内致します。

施設情報

アクセス

勤務地

広島県 広島市安佐北区 上深川町186-1

通勤手段

車通勤可

電車

①JR芸備線 上深川駅 徒歩13分

通勤手段

車通勤可

法人情報

法人名 医療法人社団あと会
本社 広島県広島市安佐北区落合南1丁目11番22号
上場 無し
事業内容 『医療法人社団あと会』は、広島県で初めてユニット型老人保健施設を設立した法人で、現在ではその老人保健施設が、ユニットリーダー実習施設にもなっております。また、他にも診療所等を運営しており、地域に根差した法人です。
入居者様と同じように働く方を大切しており、例えば特養の施設長は女性の方ですのでお子様がいらっしゃる方は、オンコールや夜勤をしなくても良いですし、逆にもっと入りたいと言っても「育児をしなさい」と断られる可能性もある位です。それぐらい子育てには理解がございますので、小さなお子様のいらっしゃるママさんナースの方も安心して働くことが出来ます。
・年に一回スウェーデンから講師の方を招いて海外の介護について学んだり、ショートステイとして実際にスェーデンに2週間程度行くことも可能です。このように海外の介護に触れるのは、海外の介護のやり方を全て模倣するためではなく、物事を色んな視点から見てほしいという思いからだそうです。
・あと会の特徴の一つに園芸療法が挙げられます。専任の園芸療法士によるこのアクティビティは、押し花やドライフラワーを使った作品作りをはじめ、花や野菜の栽培を行っています。こうした植物とのふれあいはヒーリング効果や治療の効果をもたらすと言われており、ご利用者の生きがいや楽しみ、人とのコミュニケーションや身体機能の維持などを目的とした園芸療法を取り入れていらっしゃるそうです。
タクティールタッチはスウェーデンの高齢者や障害者福祉の現場で広く使われている療法の一つです。相手の皮膚に対して「擦る・押す・触れる」ことを行いながら、ゆったりとした気持ちを導き、心身ともに和やかにさせることを目的としています。
【関連施設】
介護老人福祉施設 くにくさ苑/介護老人保健施設 りは・くにくさ/グループホーム くにくさの家/グループホーム ダーラナやの・くにくさ /小規模多機能型 やの・くにくさ/介護老人福祉施設 でじま・くにくさ/地域診療所 あとクリニック/介護老人保健施設 ふかわ・くにくさ/なかお内科消化器呼吸器クリニック 横山外科

最終更新日:2025/07/03
掲載終了予定日:

別の求人を探す