『利用者様1番』『スタッフ1番』『地域で1番頼れるステーション』を合言葉に地域包括ケアシステムの構築を目指しています。 ◆2022年4月にOPENした訪問看護ステーションです ◆20代~30代の比較的若いスタッフで構成されています ◆協調性を持ち、意見を出し合い、他人を認め合う組織を目指しています
岐阜市を中心として病院・訪問看護ステーション・老人保健施設・特別養護老人ホームなど様々な業態で医療介護の提供をしています
■奈良県にて救急告示病院運営・回復期リハビリテーション病院運営・介護老人保健施設運営・居宅介護支援事業などを行う法人です。 これら病院や医療と介護の橋渡しとなる施設・サービス提供を通して、「機能特化に基づいた地域への医療提供」を目指しており、働く職員のスキルアップを実現するとともに、緑豊かな生駒の地で豊かな人間性を育む環境も整えています。
■元気村グループ 「共に生きる」を共通の理念に、5つの社会福祉法人を展開しています。 埼玉県を中心に宮城県、秋田県、熊本県に特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、その他高齢者福祉事業、障がい福祉事業、保育所の運営や人材育成にも力を入れており、グループ内には介護福祉士養成校もあります。グループの大きさを生かし研修制度が充実しているのも特徴です!「介護の質を高める」「人財を育てる」「社会貢献・地域貢献」に対して様々な取り組みも行っております。 ■介護の現場 iPadを使用した介護記録、インカムを使用した職員間の情報共有、ご利用者の身体に合わせた福祉用具・福祉機器を導入しております。福祉用具・福祉機器においては、スライディングボード・フレックスボード・移乗用リフト・入浴用リフトなど、腰痛の発症原因である「抱える」場面に合わせて選定し、専門講師による操作技術研修やeラーニングよる動画講習など安全に使用できるように充実した研修を行っています。 ■教育体制 異業種からの転職も歓迎しており、未経験やブランクのある方も受け入れております。介護の業界が初めての方でも安心して働けるよう、教育研修センターを設け、研修体制を構築しています。グループ内に介護福祉士養成学校があるからこそ出来る充実した研修を受講できます。異業種で培った経験を介護現場で活かしている仲間たちも多く働いています。
■鹿児島医療生活協同組合は13万世帯の組合員の出資・運営・利用により経営されている生活協同組合の組織です。 ■鹿児島生協病院を中心に訪問看護ステーションやヘルパーステーションなど、包括的に健康づくりを目指し地域に根ざした医療活動に取り組んでいます。 ■鹿児島市の谷山に位置し、市内南部を中心に南薩方面の地域医療を担っています。 診療標傍は24科、救急指定医療機関として夜間や日曜日・祝日も24時間体制を取り、救急車搬入件数は年間2,500件を超えます。病床は、急性期一般病棟226床、回復期リハビリ病棟40床、地域包括ケア病棟40床で、すべての人々が安心して医療を受けられるよう、全病室(病室は個室~4人部屋)、室料差額はありません。 ■健診事業や、地域での医療講演や医療生協の班会などでの啓蒙を含めた保健予防活動にも取り組んでいます。 親切で安全かつ質の高い医療・福祉を提供し、地域医療に深く貢献することを目指しています。
■地域に密着し人々の生活に役立つ「総合商社」として創業以来一世紀に渡り、エネルギー、食、住、保険、情報、医薬にいたるまで、お客さまに付加価値を提供しています。また、地域社会に貢献する企業として、企業倫理憲章や行動基準をHPにて公開しています。 ■「自分の健康は自分で守る」という健康意識の高まりの中、選ばれ役に立つ「かかりつけ薬局」を目指し、安心・信頼・納得・快適をコンセプトに質の高いヘルスケアサービスを提供します。 ■eラーニングでの研修を中心に行っております。経験に自信のない方は本社で1か月の研修に加え、東北の店舗で3か月の店舗研修に参加できます。
愛知県あま市に位置する訪問看護ステーションです。在宅療養を行っている方々の生活の質を確保し、各医療機関と連携し、主治医の指示のもと乳幼児からターミナルケアまであらゆる病状に応じた適切な看護を提供しています。
しなやかな心と身体、何事にも好奇心、意欲をもち、思いやりの心と生きる力があふれる子どもを育みます。 《強い身体づくり》乳幼児期の身体づくりはすなわち脳作りである、との考えから当園では身体作りを第一にした保育を0歳から進めています。 《自分で考え、自ら動く子ども》先生の無用な言葉がけを極力減らして、子どもが自ら考え、状況を判断して動けるよう、『じっと待つ』保育をしています 《自然の中で育つ>》乳幼児期に土や水と戯れることの重要性を強く感じています。 《野菜たっぷりの安全な給食》食品添加物などの化学物質に頼った食材を使用せず、可能な限りで有機栽培・無農薬野菜を用いた、手間暇かけた給食作りをしています。
~深く追求していく思いやり~「こころの通うケア」を目指しています。2019年、9月に意を決し訪問看護ステーションを開業致しました。まだまだ未熟者ではございますが、今まで関わってくださった方々に感謝しつつ、地域のために地域に根強く、貢献していきたいと思っております。皆様にご指導・ご鞭撻をしていただきながら、今後とも全社員で邁進していく所存であります。 2019年9月開設のステーションになります。 地域に密着した男性管理者の訪問看護ステーションです。 介護保険での訪問を中心とし、障害や精神など医療保険での訪問や24時間対応で営業しています。
北海道から沖縄県まで66病院を含む280余の医療施設を展開している医療法人が運営している介護老人保健施設です。 入所者数100名、通所者数60名と多く、また平成20年10月より認知症専門棟(40床)を開設しており医療貢献に積極的な施設です。
【理念】 科学的根拠にもとづく適切な医療を行うとともに、患者様の権利を尊重し、快適に病気を治す環境をつくります。 【基本方針】 1.私たちは、親切で信頼される医療を大切にし、患者様の健康づくりをお手伝いします。 2.私たちは、専門性を高め、より効果的な医療を追求し、患者様の健康回復と社会復帰を図ります。 3.私たちは、一人一人が使命を果たし、患者様の喜びづくりを進めます。 4.私たちは、地域とともに歩み、地域文化の発展と開かれた運営に取り組みます。 5.私たちは、患者様に安心・安全な医療をご提供いたします。 6.私たちは、地球環境に優しい、環境づくりに取り組みます。
【研修により薬剤師個人単位でのレベルアップを図る会社です】 社長は一人ひとりのスキルアップが会社のレベルアップ=業績にも繋がると考えておられます。 同社にて実施しておられる「救急救命」の研修会(一般・子供のコース)などはまさに「目先のスキルではなく、その人自身の医療人としてのスキルを上げる」というものを目的とされています。外部に依頼した本格的な研修制度も年に8回ほど開催されています。
特別養護老人ホームや、目的や状態に合わせた利用が可能な介護老人保健施設、介護老人福祉施設、養護老人ホームの3施設を併設した複合福祉施設などを運営している法人です。常に利用者の声に耳を傾け、利用者やそのご家族が安心して生活を送れるようまごころこめたサービスの提供に努めておられます。
高齢者施設の運営
介護事業を中心に様々なサービスを運営されています。訪問介護、デイサービス、ショートステイなどの在宅系サービスから、介護付きホームやグループホームまで、地域密着した介護サービスを提供し、利用者が安心して暮らせる環境作りに努めている法人です。
全国に介護付有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、グループホーム、各種居宅サービスを展開しており、365日変わらない高品質なサービスの提供で、家庭と同じ安心感かつ安全で快適な生活を過ごしていただけるよう日々尽力されている法人様です。
同社は、秋田県秋田市に本社を構え、スーパーマーケット事業を中心に地域に密着したサービスを展開しています。イオン、イオンスタイル、イオンスーパーセンター、マックスバリュ、ザ・ビッグなど、多様な店舗を運営し、地域のニーズに応える商品とサービスを提供しています。 また、イオン東北オンラインを通じて、便利なネットスーパー事業を展開し、顧客のライフスタイルに合わせたショッピング体験を実現しています。企業理念として「お客さま第一」を掲げ、地域社会への貢献を重視し、豊かな暮らしを提供することを目指しています。さらに、環境や社会貢献活動、次世代育成支援、女性の活躍推進など、幅広いCSR活動にも取り組んでいます。地域のにぎわいとやすらぎを創造するための様々な取り組みが行われています。
こころのクリニック高島平は、こころの悩み、こころの病気と対峙し、解決していくためのお手伝いをしています。診療は完全予約制となっております。 またクリニックの2・3階部分はデイケアとなっており、集団生活を通してお互いの問題や悩みを話し合い、対人関係が円滑に行える力を養うと共に自立生活や社会復帰を目指しています。 安心して治療を受けて頂くため、多彩で充実した施設となっております。
利用者に介護が必要となったときでも、今までと変わりなく生き生きとした生活を送っていただけるよう、、地域密着型のサポートを心掛け、満足を超えた感動を提供できるよう努めている法人様です。
2022年に開設した「京成船橋」駅より徒歩9分にございます、『訪問看護ステーション』です。 重症心身障がいを抱える子や、医療的ケア・医療デバイスの必要な子など、重症心身障がいをお持ちの方への小児ケアを中心とした看護に特化し、小児から高齢者まで幅ひろい世代を受け入れる在宅サポート拠点です。 看護師以外にも、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が連携し、日常的な生活介助や医療処置を実施しており、その他、摂食・嚥下障害や精神科、緩和ケアなど、一歩踏み込んだ専門看護・リハビリも提供し、利用者さまとご家族が安心して地域で暮らし続けるサポートを行います。
【教育・研修制度にとにかく力を入れる医療人のプロ集団です!】 特に新人教育が得意で全国的にも有名な同社ですが、そのほかの研修も多種多様に実施し、社員のレベルアップに取り組んでおられます。 ◆薬剤師全体教育研修を年2回{6月、11月}任意参加で実施・・・休日に実施(交通費支給のみで給料は発生しません)◆新入社員教育OJT(ブラザー・シスター制)◆フォローアップ研修◆責任者研修◆通信教育支援◆資格取得支援 (認定薬剤師は『全員が取得』を目指す) ≪上層部が薬剤師で構成されています≫ 管理薬剤師の上のポジションとして、課長職、事業部長がありますが、全て薬剤師で構成されています。急遽人手が足りないときは役員であっても白衣を着て現場に出ていくという姿勢で会社を運営しています!
同薬局は、店舗内が吹き抜けになっている広々とした明るい店舗です。地域密着型の調剤薬局となり、一人ひとりの患者様に寄り添った服薬指導を大切にしています。
徳洲会グループは全国に展開しております。 「生命だけは平等だ」の理念としています。 また「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指しています。
~横浜市内に2ヶ所★訪問看護ステーションでの募集です~ 昭和58年(1983年)に開設、30年の歴史を持つ横浜市内有数の社会福祉法人です。訪問看護、グループホーム、地域ケアプラザなど54施設、152事業所を展開。介護保険訪問看護において市内25%のシェアを占めています。訪問看護ステーションは現在19ヶ所あり、その全てが最寄り駅から徒歩10分以内。充実した教育体制と福利厚生が魅力です。 【教育体制】同行訪問はもちろん、業務のマニュアル化を進めています。ひとりひとりのペースに合った教育指導を行っており、毎月の勉強会も充実しています。テーマ例:「患者本人と家族の延命治療への考え方が異なるときどうアプローチすべきか」「接遇、マナーについて」 【認定看護師取得支援制度あり】支援制度の対象になるのは訪問看護認定看護師や皮膚・排泄ケア認定看護師など。授業料は全て法人負担です。(受験料、入学金は本人負担)※法人にて数年勤務した方が対象となります。 【定期巡回・随時対応型訪問看護介護】一部の事業所でスタートしている24時間365日、夜勤対応のある訪問看護です。※ご興味ある方は担当コンサルタントまでお声がけください。
■千葉県にて保育園を運営している法人です。 ■「生きる力の育成」を目標に掲げ、自ら考え、行動し、相手の気持ちを考えることができる子どもへと育んでいます。 ■<理念> 一人ひとりの子どもに寄り添い、愛着関係を築き、様々な経験を通して心身ともに健康で生き生きと過ごせようにする。
1999年8月に設立された法人です。コンサルティング事業(介護・医療・障がい福祉の経営)や介護事業(リハビリデイサービス、訪問入浴など)を展開しています。 「健康的なシニアライフの創造」をコンセプトに掲げ、住み慣れた自宅にてできる限り暮らしていけるようサポートしています。 <理念> ヘルスケア事業を通じて健康的なシニアライフを創造し持続可能な高齢化社会に貢献する