社会福祉協議会は、都道府県、それぞれの市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
たとえば、困窮者自立支援、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。
紋別市社会福祉協議会は、生活困窮者自立支援事業、通所介護等の「在宅支援事業」、成年後見センター事業、各種ボランティア活動の推進、見守り活動等、子ども・青少年から高齢者までを対象としたサービスを展開し、地域の福祉活動推進の中心的役割を果たしています。
地域の役に立つ仕事がしたい方、ぜひこの機会に当協議会へお越しください。
社会福祉関係実務経験が浅い方でも大丈夫です。経験豊富な先輩職員がおりますのでご安心ください。まずはひとつひとつの業務を順を追って経験しながら、じっくり学び成長してください。
| 施設名 | 紋別市総合福祉センター |
|---|---|
| 所在地 | 〒094-0005 北海道 紋別市 幸町7丁目1番10号 |
| アクセス |
車 車通勤可能 職員専用駐車場完備(無料) |
| 従業員数 | 23名 |
| サービス形態 | 通所サービス / 訪問サービス / 障がい者福祉関連 / 相談サービス / 福祉用具関連 |
| 法人名 | 社会福祉法人紋別社会福祉協議会 |
