フェアリールーム天六園の現場のホンネ(Iさん)

フェアリールーム天六園現場のホンネ(Iさん)

I勤務年数:8年
保育士 / 正職員

保育業務全般

入社した理由は?

「9年目、今も保育に夢中です」~経験を重ね、新たなステージへ~
新卒で小規模保育園に入職し、保育士としての第一歩を踏み出しました。子どもとの密な関わりや保護者との丁寧な対話を通じて、保育の楽しさと奥深さを実感する日々。そこから9年__様々な年齢の子どもたちとかかわる中で、保育の幅を広げたいという思いが芽生え、現在は認可保育園に異動し、幼児クラスに挑戦しています。

新たなステージでは、これまでの経験を活かしつつ、幼児ならではの発達の面白さと向き合いながら、日々学びを深めています。こどもたちの“できた!”の瞬間や、ふとした言葉に心を動かされるこの仕事に、改めて魅力を感じています。

職場の魅力について教えてください

職場の魅力~チームで支えあう、笑顔あふれる環境~
当園では、保育士一人一人が自分らしく働けるよう、チーム全体で支えあう風土づくりを大切にしています。現在、私はリーダーとして職員の働きやすい環境づくりに取り組みながら、保育の現場で笑顔が自然に生まれる職場環境を整えています。

・相談しやすい関係性
・経験や個性を尊重した役割分担
・温かな声かけやフォロー体制
・保育に集中できるチームワーク

こうした土台があるからこそ、子どもたちにとっても安心できる場が生まれ、保育士自身も笑顔で働くことができます。

「保育は一人で頑張るものじゃない」__チームで支えあい、学びながら、日々成長できる職場です。

今の仕事のやりがいは何ですか?

9年前、新卒で小規模保育園に入職したころは、毎日の保育に必死で向き合う日々でした。少人数だからこそ、子ども一人一人と深くかかわれる環境の中で、保育の“楽しさ”と“責任”の両方を学びました。

現在は幼児クラスを担当し、リーダーという立場でマネジメントにも挑戦中です。職員が働きやすく、笑顔で子どもに向き合える環境を整えることも大切なお仕事になっています。

印象的だったのは、ある子が制作活動の中で「はさみがこわい…でもやってみたい!」と言ってきた場面。見守りながら少しずつステップを踏んでいくうちに、「できた!」と満面の笑みで切り絵を完成させてくれました。あの瞬間の輝く顔は、今でも忘れられません。

保育の現場には、毎日“成長のドラマ”があります。自分の関わりが子どもたちの挑戦につながり、誰かの勇気や自信を育むことができる__それこそが、私のこの仕事に対する最大のやりがいです。