心身の発達の遅れや偏り、またその疑いのある乳幼児を対象に、早期発達に必要な支援を行い基本的な自立や社会性を育むことを目的としています。「乳幼児への支援」と合わせて「保護者との連携・支援」「関係機関との連携」「地域とふれあう施設づくり」を大切にしています。
「主な事業内容」
〇相談支援事業 必要に応じ発達評価を行い、適切な支援方針を作成します〇地域支援事業 地域で安心して生活を営むことができるよう、関係機関と連携をし、期間や家庭に対する支援を展開(園訪問、後援会・講習会の開催等)
〇早期発達支援事業(児童発達支援センター)小集団での生活や活動、個別支援を通じ基礎となる人間関係を築ながらお子さんの成長・発達を支援します。
〇児童発達支援事業(親子通所) 親子ともに通所し、集団での活動や個別支援を通じお子さんの発達を支援します。
〇外来訓練 心理士・言語聴覚士・作業療法士等による個別指導やグループ指導を行っています
〇自由来館事業 保護者同伴で遊びを通じて子育てに必要な助言をします。
■定年制:65歳まで(勤務延長あり)  
| 施設名 | 大田区立こども発達センター わかばの家 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒146-0083 東京都 大田区 千鳥3丁目7番5号  | 
          
| アクセス | 
	               電車 東急電鉄 東急池上線 千鳥町駅 徒歩2分
		                    | 
	          
| 従業員数 | 473名 | 
| サービス形態 | 児童福祉関連 / 相談サービス | 
| 法人名 | 社会福祉法人嬉泉 |