神経・筋疾患・重症心身障害・回復リハに強みのある病院。在宅訪問診療への取り組みも2015年からスタート。病院や障害と向き合いながら生涯病院で過ごす患者さんもいます。モットーは「人生を考える医療」<新卒離職者・若手層へ>→教育・研修プログラム◎・キャリア志向◎「じっくり患者さんと向き合いたい...急性期向いてないかも...」という方におすすめです。国立病院機構が全看護職員を対象とした看護職員能力開発プログラムを策定しています。「Art Create Theory ~理論と技術を持って、想像し、行動する。」国立病院機構が目指す看護師像を、頭、末尾文字をとってACTyナース(アクティナース)と呼びます。5年間の「看護職員能力開発プログラム」によって段階的に学び、チームリーダーとしての役割が果たせるまでに達することが目標です。<子育て中の方へ>→出産・育児にかかわる福利厚生◎・復職後の働き方◎産科医療補償制度に加入している医療機関等で分娩をした場合、出産時には、共済組合から 出産費として、子1人につき合計46万円の給付金が支給。産前休暇、産後休暇中 も共済保険料が免除されます。子どもが1歳となるまでの間は、共済組合から育児休業手当金が支給。また育児休業中は共済組合に継続加入可能。保険料は免除されます。子どもが小学校に入学するまでの間は、深夜勤務(22時から翌日5時)と時間外勤務の制限、育児時間(1日30分~2時間以内)の取得、1週間の勤務時間の短縮など、働き方が多様です。
施設名 | 独立行政法人国立病院機構 東埼玉病院 |
---|---|
所在地 | 埼玉県 蓮田市 黒浜4147 |
アクセス |
電車 東日本旅客鉄道 JR東北本線 蓮田駅 バス・車15分
|
法人名 | 独立行政法人国立病院機構 東埼玉病院 |