公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院

公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院

公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院
大阪府 大阪市北区
大阪市高速電気軌道 大阪メトロ谷町線 中崎町駅 徒歩5分
大阪市高速電気軌道 大阪メトロ堺筋線 扇町(大阪)駅 徒歩5分

【マネジメント経験を活かせます】 地域医療の中核を担い、医学研究所の機能も持つ総合病院

■公益財団法人田附興風会は、医学研究所として病院を運営し、臨床研究を行っています。大阪市北区扇町にあり、急性期総合病院としての機能を有しております。本財団の設立は、綿業界で活躍された大阪の実業家 田附政次郎氏が、京都帝国大学(現 京都大学)医学部で胸の病を癒されたことに感謝され、同大学の学術研究に資することを目的に提供された寄付金に基因します。
■1925年、文部・内務両大臣の認許を受けて同大学医学部内に財団法人田附興風会医学研究所が設立され、1928年、研究事業遂行のための臨床医学研究用病院が大阪の地に付設されました。病院創設に向けて着々と準備を進めていた1927年に昭和金融恐慌が起き、財団基本金を預けていた近江銀行が突如閉鎖、財団基本金の一部が切り捨てられることとなり、その煽りを受けて、病院規模を縮小せざるを得ない危機的状況に陥りましたが、初代理事長 今村新吉氏を始めとする創設時の幹部達の働きによって苦難を克服し、予定期日を幾許も違うことなく1928年2月、開院の運びに至りました。病院名は、当初「嘉恵(かけい)」という名称が候補に挙がっていましたが、「平易が望ましい」とする田附氏の希望に基づき、大阪市長であった關一氏によって「北野」という名称が選定されました。これは、病院が建設される地区が「北野」と呼ばれていたことに由来します。
■1928年の創設から73年が経ち、建物の老朽化が激しかったため、2001年に現在の場所に新築移転。医療情報オーダリングシステムを拡充させ、ICU(集中治療室)・CCU(冠疾患集中治療室)・SCU(脳卒中集中治療室)・NICU(新生児特定集中治療室)を開設し、呼吸器・消化器・心臓・神経といった専門領域のセンター化を推進いたしました。さらに、大阪府がん診療拠点病院・地域医療支援病院・地域周産期母子医療センターなどの指定も受け、2011年には、財団法人から公益財団法人へと移行いたしました。現在、医学研究所は12の研究部門と治験管理センターで構成され、医学研究所付設の臨床病院として、また、大阪における高度先進医療の基幹病院として、時代の変化に遅れることなく歩み続けています。

施設情報

施設名 公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院
所在地 大阪府 大阪市北区 扇町2丁目4番20号
アクセス

電車

大阪市高速電気軌道 大阪メトロ谷町線 中崎町駅 徒歩5分
大阪市高速電気軌道 大阪メトロ堺筋線 扇町(大阪)駅 徒歩5分

法人名 公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院